
セカンドネームって⁇
Bonjour! Je m’appelle Tomoka.
こんにちはフランス留学中のともかです!
今回は、「フランス人のセカンドネーム文化」についてお話ししようと思います。
セカンドネームって?
同姓同名の人がいた時に使うセカンドネーム。
日本でセカンドネームを持っている人は少ないと思いますが、フランスに限らず海外では一般的にセカンドネームを何個も持っているそうです。
私は「セカンドネーム」というものが存在することは知っていましたが、その用途は知りませんでした。
ホストシスターはセカンドネームを3個持っていて自分の中での好みでどれを使うか決めているそうです🍀
ホストブラザーの彼女はコロンビア出身なのですが名字が二つのに加えてさらにセカンドネームを複数個持っているそうです!
名前がいっぱいあるってなんか不思議な感覚ですね!^ ^
なぜ日本でセカンドネームは普及していないのか?
私が思うに、日本語には、ひらがな、カタカナ、漢字、3種類のアルファベットがあります。
それに対して、基本的に海外は1種類、多くて2種類のアルファベットが使われています。
さらに日本人の名前は、発音、文字、画数などさまざまな項目を考慮して付けられています。そのため日本人の名前の表現方法はたくさんあり、セカンドネームを必要とする場面が少ないのかなと思いました。
たとえば、苗字と名前どちらも同じ漢字だとしても、発音が違えば別の人として認識できます。その逆も同じことが言えます。
発音が同じでも、文字が違えばその人たちを別々の人として認識することができます。
ちょっと番外編
【自分の名前をフランスで説明してみました】
学校のHRの時間に時間を取ってもらって自分の名前の意味を紹介しました。
すると同級生たちはとても興味を持って聞いてくれました!
名前をカタカナに書き換えたりひらがなに書き換えたり一部ひらがなで他は漢字でも表記できるということを話したら、3種類のアルファベットを同時に使うことが信じられないと驚かれました。
日本人の中では当たり前の感覚なので、新しい視点に気づけて良かったです😚
最後に
ホストファミリーとの何気ない会話で話題にあがった「セカンドネーム」。
それがきっかけで生まれた疑問について考えるきっかけになったし、親がたくさん考えてつけてくれた名前に誇りをもっていきたいと改めて思った出来事になりました!🧡
今回のように留学中に、思ったこと考えたことも投稿していこうと思っています。💡📝
最後まで読んでくださってありがとうございます😊
À bientôt!