【Part3】アルプス山脈最終回!スキー!!!
Bonjour!🌱
こんにちは、フランス留学生のともかです。
今回はアルプス山脈旅行の最終回(3日目、4日目)です!
早速前回の続きを書いていきます☺︎
初スキー!!
スキーの靴屋や板をレンタルしてスキー場へ向かいました。
靴に足が慣れるまで時間がかかって何回もこけそうになりました笑
地面も凍っていて難しかったです。
ゴンドラ?で山の中間地点まで登りました。登る時はカードを使って定期みたいなシステムで改札を通りました。
スキースタート!!!🎿
少しの坂を教えてもらいながら下ってトンネルを使ってもう一回上るのを繰り返して練習しました。
2,3回繰り返すと一人で曲がりながら坂を下れるようになりました。
とにかく止まる練習と体のバランスで曲がる練習をしました。
最初の30分で絶対明日筋肉痛になると確信。
(追記:しっかり筋肉痛になりました)
でもトンネルで坂をエスカレーターみたいなので上っているときに足がつったのですが、足がつったってなんてフランス語でいうのかわからなくて、気合で乗り切りました笑
そのあとホストブラザーの彼女(以下先生と書きます笑)とホストシスターと一緒にさらに上(頂上)まで上がりました。上っている最中、想像以上に急な坂が見えて
「今から、これを下るのか、、、。」と唖然。
頂上で写真を撮る余裕もなかったです。
着いてから、すぐ少し離れた位置からだとしたが見えないくらいの坂を下らないといけなくてすごく怖かったです。
ビビったけど降りるしかなかったのでこれまた気合で乗り越えました笑
でも案の定その坂下り始めてすぐこけました。
でも先生が、
「スキー始めてまだ一時間なんだからこけて当たり前、大丈夫大丈夫」
と励ましてくれました。こけてけがはないのはいいものの坂の途中で起き上がるのがこれまた難しかったです。(別の人たちがびゅんびゅん通り過ぎていく中だったのでなおさら怖かった、、。)
マダムと衝突!?
無事起き上がって坂下りの続きをしていた時、急に誰かが後ろから前にならえをするような形のまんまぶつかってきました。
私はぶつかられてそのまま前にこけて、その代わりマダムはこけてなかったです笑 マダムも私と同じようにうまく進行方向のコントロールができていなかったみたいです。
突然の出来事だったので私は何が起こったのか一瞬理解できず時が止まりました。またそこから起き上がるのも大変で、その時心の中で少しだけ、マダムなんでぶつかったの〜と思いましたが、これも思い出です笑
どちらとも怪我がなかったのでオールOK!
そのあとも坂は続き、足腰と集中力をたくさん使って疲れ果てました。
最後のほうはコツがわかって楽しみながら滑れました!⛷
この写真は滑り終わった時に撮った写真なのですがここから見えないもっと上から滑ってきたので達成感がすごかったです☺︎
ここの標高が2200mくらいでした🏔
今まで日本でそんな高さに登ったことがなかったので新鮮でした。
4月は3600mまで行く予定らしいです✌️
楽しみ(^o^)/ ほぼ富士山笑🗻
お疲れココア
滑り終わって山の上のレストランで飲んだココア(chocola chaude)は過去最高においしかったです。
テラス席だったので太陽の光と景色を楽しみながら飲むことができました。すごい贅沢な経験です。
レストランで昼食
山のふもとに降りて家族でまた集合してレストランに行きました。
いつもホストマザーがたくさんのメニューの中からいくつかおすすめを選んでくれてそこから私が選んでいます。📋
そのおかげでいろんなフランスの料理にチャレンジできていてとてもありがたいです。🇫🇷
今回私はこれを選びました。
とてもおいしかったです。
バジルソースとチーズの入ったパスタでした☺︎
お昼寝
ホテルに戻って疲れ果てて1時間くらいお昼寝をしました。
すごいぐっすり眠れました😴
途中、30分経過したときにホストシスターからそりしようよ!!と誘われましたが、あと30分、、寝てから、。って言って少し先延ばしにしてもらいました。そこから30分経ったとき目覚めはあんまりよくなかったですが、シスターと一緒にそりをしに行きました。
今思えば、そこで起きてそりで遊びに行っていなかったら午後の時間を無駄にしていたと思うので遊びに行ってよかったです。
そりで滑る分には楽しいのでいいのですが、歩いて坂を上るのが大変で1時間も遊べばへとへとになりました。🛷
最後の晩餐(仮)
最後の夜ご飯も家族みんなで食べました。今回もまたお昼と同じようにホストマザーがお勧めしてくれたものから選びました。
野菜だけの料理です。挑戦したのですが、私はあまり好きな味ではなかったです。
帰り際に店員さんが好きじゃなかった?って聞かれてうんって答えるのを少しだけ躊躇しましたが正直に好きじゃなかったって言うことができました。
数か月前の私なら絶対言い切れてなかったと思います。
フランスにきてはっきりYES・NOいえるようになってきました。💮
私が好きじゃなかったと店員さんに言っているのを見て、ホストファザーあら、「ちゃんといえるようになったね」と半分いじられながら褒められました笑
私が作ってしまったホストファザーの「日本人はNOと言えない」というイメージを帰国までに完全に払拭することが目標です!!!笑
帰りの電車でアクシデント!?
帰りの電車には乗り換えがあって電車の間の時間が10分あったのですが、電車が駅に到着するのが8分くらい遅れてしまい乗り換えの時間がとても短くなってしまいました。
荷物が少なかったらまだよかったのですが、4人でスーツケーツ4個+犬の入ったカバン+一人一つリュックサックがあってそれはもう大変でした。
電車のホームの場所も違ったので、とりあえず必死に走り何とか間に合いました。(ちなみに乗り換え後の電車の出発時間も2分遅れました、この連鎖でどんどん遅れが増えていくのかな、)
日本だったら電車が理由もなしにそんなに遅れることはめったにない(ほぼない)ので、その面に関しては日本が恋しいなーと思いました。
TGVのfirst classは席も広くて机も大きくてきれいで3時間半座りっぱなしでもきつくありませんでした。たまに電波が切れるけどフリーWi-Fiもあります!
最後に
本当に最高の4日間でした。ホストファミリーには本当に感謝の毎日です。
ちゃんと自分の言葉、行動で感謝、恩返しをしないといけないなと思っています。
また将来自分の力で来れるように、家族を連れてこれるように頑張ろうと思えるような素敵な場所でした。頑張ります。
アルプス旅行レポいかがだったでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございます☺️
ではまた!
À bientôt! Merci!