![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16274145/rectangle_large_type_2_cc18bd1528a9193190b400f3c4015281.jpeg?width=1200)
#pmconfjp Day1 参加出来なかったセッションで気になったものまとめ
はじめに
ここでDay1の事を自分なりに振り返ったのですが、振り返っているうちに、参加していないセッションのレポート記事が多数目に入ってきて、それを熟読する・また自信の思考を整理する。Twitterを眺める...みたいな感じで時間泥棒がやってまいりましたので、いかんいかん。という事でまとめ記事でございます。
LINEにおけるお金とユーザーのジレンマ|二木 祥平|LINE株式会社
▼当日のスライド
▼読んで思った事
にぶら下げてツイートしたこのあたりです。
#pmconfjp の振り返りをしようと、各セッション名で検索してるのだけど、参加出来なかったスライドをみつけ読み出して時間があっという間に経過していて、記事がかけずにいる。◀︎ イマココ このLINE のやつとか読んでる https://t.co/WpwtlozaKr
— Tomo/SCRAMBLE UP (@TomoYanagida) November 24, 2019
#pmconfjp PMとはフェーズによって人格の配分が変わる はホントそう。 スーパーマン系のPOから引き継いだ私は苦悩が大きい。いろいろ考えだすとキリが無いから、シンプルにミッションとやることを決めて進むしかないよなぁ。
— Tomo/SCRAMBLE UP (@TomoYanagida) November 24, 2019
↑このへんはスライド9p目くらいをみて思った頃...
#pmconfjp 対立関係から共闘関係へさまざまなステークホルダーから目先の意見が来ても、それを「はいはい」こたえて、開発チームを不安にさせたりするようなブレブレな判断は許されない。一歩ひいて、同じゴールに向かっている事が分かれば、各々の最適解を一緒にみつけていければいいんだよなぁ。
— Tomo/SCRAMBLE UP (@TomoYanagida) November 24, 2019
↑このへんはスライド29p目くらい〜をみて思った頃...
**“失敗事例で学ぶ” 失敗しないプロダクトマネジメント - PMの必須スキルと、自走する組織のつくりかた -|
エン・ジャパン株式会社デジタルプロダクト開発本部 部長 / プロダクトマネージャー|
岡田 康豊**
↑ご自身のまとめnoteありましたので貼っておきます。
特にこのスライドの25ページ目あたりからの、PMのためのキャリアコンパス「Product Manager Skill Chart HEX(ヘクス)は詳細な話ききたいな。
原型をつくったのは @iwacciiiこの人らしい。
とにかく今度お会いした時に熱意をぶつけてみよう。
※気になったセッションは随時追記更新してまとめてまいります。
最後に
前回、懇親会パートの話を次回する。と言って終わったのですが、一回ブレイクして、あらためて、次回は...懇親会パートで企業ブースを熱心に周り様々な方とコミュニケーションをとらせていただきました。結果をレポートします。
そこで、どんな方々とお話をしたのか?は次回に!!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
-つづく-
次回記事が公開されたら👇にリンクを貼っておきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![Tomo Yanagida|SCRAMBLE UP](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73115233/profile_f22239ab09495e2bdaeb9fa9c57073cc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)