
#biosbootcamp 非エンジニアが 【初心者歓迎】Pythonもくもく勉強&交流会 に参加してみた
初めての「もくもく会」
デジハリ(御茶ノ水校)で全5回開催されている
イベントに突撃してみることにした。
[Why] なぜ?参加してみようと思ったのか?
プロダクトオーナーとして日々、開発チームのエンジニア達と会話するにあたり、何か自分でもコードを書いて動かしてみたい。と思ったのがきっかけである。
最近はインプット欲がすごいので、いろんなイベントに行くために各種サービスを調べている中で、たまたま [MeetUp] というサービスを登録して見つけたイベントが本イベントだったが、参加者1人で当日まで不安だった。
時間に教室に行ってみると既に数名の参加者が...
どうやら connpass のイベントページがメインの集客だったらしい。
https://biosbootcamp.connpass.com/event/152602
[What] 当日は何をやったか?
以下の記事をまず読むところから...
学んだ事
スクレイピングで気をつける事
1.サイトが許可しているか?
2.攻撃だと思われないようにする
1.の調べ方
https://news.yahoo.co.jp/robots.txt
Disallow:
↑スクレイピングしてはだめな場所がかかれている
2.の場合
最低1秒以上感覚をあけて、取得するように設計する。(不安だったらもう少しながくとる)◀︎ これはマナーである。
実際に Python で Webスクレイピング を実行しようと...
Beautiful Soup が入ってない。と言われ、入れ方を検索して試行錯誤した結果
pip3 install beautifulsoup4
でインストールは出来たっぽいが...
No module named bs4
とメッセージが出て解決出来なかった。お時間の関係でそこで本日は終了。
気付きや学び
もくもく会は、初参加だったが、初心者の課題にも、まわりの皆さんが親切でやさしく、教えてくれる素敵な場だった。
最後に各々の本日の成果を発表することで、さらに皆が学びを得る場となっていて、自分も、このブログを即席で書き、発表した。
とても良い時間を過ごした気がする。
自分一人で悶々として、前に進まなかったのが、今日また少しだが前進した気がするので、また次回も参加してみたいと思った。
最後に
少しでも興味があれば、以下のTwitterで最新情報をチェックしよう!!
@運営の皆様 ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
