東大生スポーツクラブ社長のつぶやき(スポンサー営業編3)セールスシートの作り方
こんにちは三木智弘です
現在、東京大学に通いながらプロスポーツクラブの経営をしています。
クラブ経営について日々思うことを短くつぶやいていきます。
スポーツクラブのセールスシートについて本日は書いていきます。
そもそも、スポーツチームのセールスシートってクローズド過ぎて中々入手出来ないんですよね。その理由は
●無形価値を売るため顧客によって同じものでも価値が異なるので一律価格表示すると都合が悪い
●パートナー企業さんがいくら出しているかバレるのを嫌がる
●そもそも、きちんとしたセールスシートを作れているチームが少ない
他にも理由はあると思いますがこの辺りが中々表に出てこない理由かなと。
ただ、クラブ経営に興味ある人からするとめちゃくちゃ気になるし、相場感を知るためにも見てみたいところですよね。
どこかのタイミングでうちのセールスシートは公開しますが、現時点では創る上でのヒントだけ書いておきます。営業2のところで金額の考え方を書いたので今回は構造を。
●表紙
●クラブの特徴を表す1ページ
●VISION/MISSION
●各リーグや競技ごとの業界の外観(その競技を知らない人のために)
リーグの構造や市場規模、年間予算、観客規模など
●メディア等の掲載実績
ここはパートナーとしては気になる所。
●パートナーメニュー一覧
なんだかんだいくらで何が出来るかにしか顧客は興味がない笑
●ウェア広告に関して
ユニフォーム、アップジャージ、練習着、ボランディアジャージなど
●ホームゲーム広告に関して
看板、床、入口、バナー、パートナーボード、記者会見ボード、得点板、ブース、配布物、会場内アナウンスなど
●現在のパートナー一覧
ここは結構見られます。
●お取り組み事例
●組織図
●連絡先
だいたいこんな感じですかねー。
ではまた。