「いらすと係」というフリー素材配布サイトを作った話

2020年11月に「いらすと係」という、フリーイラスト素材の無料配布サイトを作りました。といっても、私はサイトの構築・運用を行うのみで、イラストを描いているのは別の人。

現在2021年5月ですが、ここ最近やっと少しずつダウンロードされるようになってきたので、ここいらで素材配布サイトの作り方や日々の運用などについて書いておこうかと思った次第。

ちなみに今回が初めての素材配布サイトを作ったので、まだまだ手探り状態です。ただ「サイトの構築したり、運用したり」ということ自体は、2013年くらいからやっているのでわりと慣れているかなと。

ではでは早速いきましょう!

素材配布サイトを作った理由

サイトとして1つは持っておきたかったし、月3~5万くらいは安定して稼げると思ったからです。

でも、素材配布サイトってめちゃくちゃ数が多いんですよね。なのでそんな中、サイトを作るって無謀にも思えるんですが……いろいろなサイトを見ていくうちにあることに気付いてしまったんです。

「サイトは腐るほどあるのに、SEO 施策をしているサイトがほぼない」という事実を!

結局、検索結果の上位を占めているサイトって、だいたい同じなんですよね。そのごく一部のサイトだけが SEO 施策をしっかり?やっているような感じなので、まだ余裕でイケんじゃんと思ったんです。

(もちろん「素材自体が魅力的でなければいけない」いうことが大前提ではありますが……)

あと、イラストAC とか PIXTA とかそういうサイトを使うっていうのも考えていますが、自分のサイトを持っておいた方が、私的にはポートフォリオにも使えるのでサイトを作りました。

素材配布サイトを作るときに参考になった記事

素材配布サイトの解説記事ってあんまりなかったのですが、下記の2記事は参考になりました。

【保存版】素材サイトの作り方『ユーザーに愛される構造を1から解説』

はじめて無料素材サイトを作って分かった10のこと

素材配布サイトの具体的な作り方

上で紹介した記事は具体的な作り方には触れていませんので、ここではどういう風にサイトを作ったのか書いていきたいと思います。

大まかな内容はこちら。

WordPress を使う
・テーマは「Cocoon」を使う
・あとは、Cocoon をカスタマイズする

そうなんです!普通に WordPress でブログ作るときと、さして変わらないんです(笑)ただ、WordPress プラグインはあまり使ったことがないものを入れたりしたので、さくっと紹介します。

Batch Cat(記事のカテゴリーの一括編集ができる)
Blog2Social: Social Media Auto Post & Scheduler(複数の SNS にまとめてシェアできる)
Download Monitor(素材のダウンロード用、ログが見れるので便利)
Simple Image XML Sitemap(画像用の XML サイトマップを作れる)
WP Extended Search(サイト内検索を拡張できる)

これらは私がなくてはならないと思っているプラグインで、かなり重宝しています。なお、いらすと係では、これらのプラグイン以外にも使っていますが、ほかのプラグインは汎用的なものなのでここでは紹介しません。

Cocoon のカスタマイズに関してですが……

・タグクラウドの表示件数を変更し、タグ一覧ページを作った
・関連記事の表示を、より関連性の高い記事のみにした
・インデックスページのカテゴリ表示をタグに変更した
・カスタムフィールドをショートコードで表示できるようにした
・Cocoon が自動生成する画像を全て停止した
・総記事数を表示させた
・メタディスクリプションを記事の最初に表示させた
・特定のカテゴリーだけ表示を変更した

細かいことはまだあると思いますが、上記のようなことをやっています。具体的なカスタマイズ方法は、私の個人ブログの方で書けたらと思います……

素材配布サイトの運用で気を付けていること

・大まかな分類はカテゴリー、細かい分類はタグで管理する(おそらくカテゴリーとタグの分け方で迷うかと思いますが、大手サイトを真似ればいいと思います。私は PIXTA を参考にしました)
・季節を先取りした素材を投稿していく(イベントなら最低3か月前から仕込む。ここら辺の知識はトレンドアフィリが参考になります。ただその段階で SNS にシェアしても興味が少ないので、時期はズラすべし)
・まずはとにかく多くの素材を投稿する(絶対的に量が大事)
・関連素材を増やしまくる(訪問者1人あたりのPVを増やすことも超大事)
・記事タイトルや記事本文にキーワードを含める(画像とダウンロードリンクだけを掲載しているサイトが多いのですが、これでは検索でアクセスを集めることは難しいです。またテキスト情報があることで、アドセンスの審査も受かりやすいかと!)
・メタディスクリプションの設定も忘れずに(Cocoon では記事ごとにメタディスクリプションを設定できるので便利)
・SNS も面倒くさいけど運用する(とくにピンタレストおすすめ。一か月くらい地道に投稿していくと、徐々にインプレッション増えていきますよ。しかし、インスタは全然ダメですねぇ~汗)
・SNS 用のアイキャッチ画像も作る(Cocoon では SNS 用の画像を設定できるのでこれまた便利)
・被リンク対策もしっかりする(検索で上位表示するためには被リンクも大事です。私はどうしたら被リンクをもらえるか常に考えてます。note だって(ry )

いろいろと思うことを殴り書きしました。完璧にはほど遠いですが、とりあえずこれで公開させてください(笑)

いいなと思ったら応援しよう!