![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52623662/rectangle_large_type_2_d523a41c8479c7e0e704d92d1b64934a.jpg?width=1200)
ベールに包まれたビジネスの秘密。ヒトの感情・行動・心理をヒモ解く。ファン化するコンテンツビジネスのノウハウ
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52153851/picture_pc_f750244d85233943a01a654c7e0acfed.jpg?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52088632/picture_pc_08a970460d6408a78d24db781d2dd76a.jpg?width=1200)
本noteを読んで頂くことで以下のことが得られます。
・ビジネスの基本であるファン化を知れる。あなただけのファンが商品を買ってくれる仕組みが分かる。
・ビジネスに挫折しそうでも、マインドセットが身に付くので、次の一手が分かり、グイグイと作業が進む。
・結果、迷わないので時間を無駄にしない。自分のビジネスが進められる。
そう願って、本noteを作りました。
「で、あなたは誰ですか?」って声が聞こえてきたので
僕(ともはる)の自己紹介をサクッとさせて頂きます。
↓↓↓
➡本業16時間拘束ながら1日1時間ほどの作業で稼ぐお肉屋さん
➡【Twitter×Line】を駆使し、コンテンツビジネスで収益10万円を稼ぐ研究者
➡LINE読者120名。
↓お客様からのコンテンツの感想と収益10万円の写真の一部です。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52088840/picture_pc_218ae9678989deb8106b557c381944f1.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52088852/picture_pc_8688315936b7df08fd51f381092c1b39.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52089231/picture_pc_129033b5c2717b03a7eb1fa94539aea6.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52089464/picture_pc_0f1943001952789bb06fe9e613b2ff60.jpg?width=1200)
【ビジネスは集客・教育・販売】
「 そんなの知っているよ。」
「 単にお客さんを集めて売るだけだよ。 」
集客・教育・販売 = ビジネス
Twitterでこれでもかと言われるくらい毎日見るワードですね。
Twitterを眺めていると
・ビジネスはDRMで○○。
・リストマーケティングは✖✖すればよい。
そんな呟きを見るのですが
実際に言語化して人に教えたりできる人は少ないのです。
それはインプットとアウトプットの不足が原因だからです。
ビジネス本を読んで
「いい内容だった。感動した・・」
それを若者や中高年の人、お年寄りに
分かりやすく感動を伝えられますか?
これも立派な価値提供です。
しかし、多くの人が読んでおしまい。
「知識があって、分かりやすい人に教わりたい。」
そんな人になってほしいと願って今、書いています。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52099288/picture_pc_c94a70d8eee2725c672a66088d484d58.jpg?width=1200)
本篇では
・ビジネス0からのスタート。
・ゼロイチは達成したけど、伸び悩む。
そんな人へ送るビジネスの救世主や命綱になればと願います。
僕も過去にクレーマーのお客さんがいたり、結果がでなくて
挫折しかけたので、その気持ちはよくわかっています。
それでは順に詳しく解説していきます。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52090147/picture_pc_128019c70d42419ef16b52f6b39bc06e.jpg?width=1200)
ファンを集客することで、
自分の考えがお客さんに伝わりやすくなります。
ファンはリピーターになってくれるので
ファン1人を大事にすることで安定した売上を継続できます。
そんな大事な『 集客 』について
ここから内容に入っていきますね。
【集客の概念】
結論から言います。
集客(ファン化)=見込み客を引き寄せること
感情的にあなたの商品を買う準備ができている人を引き寄せること。
容疑者=商品を買わずに情報だけをもらおうとする人
容疑者でなく、見込み客を集めることが大事です。
僕の失敗例をあげますね。
以前に
伊藤ハムさんが嵐の二宮君を使っての
ウインナーのキャンペーンをしていました。
僕はこれをマーケティングのやり方の共有として
ツイートをしたところ、嵐ファンが集まってしまいました。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52095725/picture_pc_89e2c197c678bc49bd43bb01425ace0d.jpg?width=1200)
嵐から学ぶ。
— 🎙インタビューコーチ🎙中高年向け「外さない企画の作り方」来月公開☘️ともはる☘️ (@tomo29haru05) March 20, 2021
伊藤ハムさんが二宮君を
アルトバイエルンのCMに起用。
アルトバイエルンはご年配に支持。
シャウエッセンはミドル世代に支持。
ミドルのファミリー世代を
取り込むのが狙いだって。
二宮君のパワーはスゴイ。
定番でもバンバン売れた。
チョコレートなら松潤など
嵐パワーはスゴイ pic.twitter.com/HCRzTEr1jj
いいねが283。リツイートが46と
あり得ない数字でしたが、アカウントを見ると
見たことのない若い女性のアカウントばかりで嵐ファンでした・・。
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52226907/picture_pc_7d6d69174a826f4132c12f6d0cf8afa2.jpg?width=1200)
当然、プロフィールを647回も押してくれたのに
公式LINEに登録してくれた人はゼロでした。
僕の失敗事例を参考にして下さいね。
僕の例では、
ファン=僕の公式LINEに入ってくれる人
容疑者=嵐ファン
ということになります。
「おっ!」というツイートから
プロフィールに飛んでくれてLPを見てくれる。
自分の考えに共感してくれて公式LINEに登録。
これが理想です↓↓
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52457333/picture_pc_9f71e495a046f719487065d67f286acf.jpg?width=1200)
【集客の背景】
前回で集客は「感情的に買いたいと思っている人を引き寄せる」
と言いましたが、これは自分のビジネスの見込み客を集めることです。
そもそも、ビジネスとは売上をあげることです。
ですから、お客さんを集めて引き寄せることが
収益をあげることに直結しないといけないわけです。
見込み客=
緊急性が高い ✖ 悩みが深い
という状態のお客さんを集めるということです。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52096953/picture_pc_7c502614557fcf5cfdc34209d05a1078.jpg?width=1200)
例えば、僕も20代は転職を3回していましたが
「今の職場が嫌だから、すぐに転職したい!」
という人を集めるという感覚です。
NG:ビジネスもいいけど、とりあえず、転職サイトみるか。
OK:明日からでも転職してええええええ!!
という感じです。
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52227207/picture_pc_77119bb7a035fb9a06fa61b2ae6b3e4e.jpg)
悩みが深く、緊急性がある人を集めることによって
商品が売りやすくなるからです。
今、あなたが仮にTwitterでフォロワー3000人いるとします。
仮にフォロワー3000人のうち、30人が濃いファンである。
他のフォロワー99%の2970人は、言い方は悪いですが
そっちのけで、フォロワー1%の濃いファン30人に絞って発信。
これらを意識するようにしましょう。
✖ 3000人の薄いフォロワー
〇 30人の見込み客
これが正しい認識になります。
【Twitter集客のノウハウ】
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52100128/picture_pc_c349b29e42ff02068daa0768dc720f7b.jpg?width=1200)
①濃いファンが湧き出るツイート
➁興味があふれだすプロフィールの書き方
集客導線の例の図の通り
まずはあなたのプロフィールまで
飛んでくれないと集客はできません。
これらを具体的に写真や動画を入れてお話していきます。
【濃いファンが湧き出るツイート】
Twitterでは
「みんながいいねをくれるツイートをしよう!」
「ツイートやリプの数だけ反応があって集客できる!」
そんな風潮がすごくあります。
しかし、これはインフルエンサーが数で
勝負する戦法で
僕たち1個人ができる戦法ではありません。
・ターゲットに絞って発信する
・過去の自分へ問いかけるように発信する
つまり、100人中1人にめっちゃ好かれて共感される発信が理想です。
99人に嫌われてもいいから
・この人すごい!僕と同じ悩みや経験をしてて付いていきたい!
っていう状態がベストです。つまり、ファンですね。
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52457510/picture_pc_10fb07cdf4bbed092cd4fcaa424d776b.jpg?width=1200)
これなら初心者にありがちな実績がなくても
差別化できるし、ファンだから買ってくれます。
例えば、AKB48の○○ちゃんが大好きだから
「○○ちゃんのうちわを1万円でも買うで。」
そんなファン化を目指しましょう。
例えば、僕のお客さんになってくれた人は
「40歳から50歳で就職氷河期世代。望むような就職ができなかった。
今、コロナで情勢が不安定。もう一度、自分のできる仕事がしたい。
ビジネススキルを磨いて、兼業だ。」でした。
僕と同じ考えで
こんな人を僕はターゲットにしています。
まさに、2年前の転職か副業かビジネスか
一日中、悩んでいた自分ですね。
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52227520/picture_pc_8de3c7d7a9c7e8bc58a0d7d558fa57ab.jpg?width=1200)
こんな過去の自分に
「こうすれば今みたいに悩まないし、稼いでいるよ。」
と問いかけるような発信をすれば響くわけです。
↓僕のツイートの例です。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52099150/picture_pc_f23aca5c15a243b5ec2b45e5d1a1f65c.jpg?width=1200)
サクッと5分でできるツイート作成術や動画など
あなたに分かりやすく提供をさせて頂きました。
↓↓
https://tomoniku2950.com/time-2/
それでも、ツイートする自信がない人は
・普段の気づき
・ビジネス作業で時短になったこと
・ワードプレスを開設できた
・励まし、勇気づけ
・寄り添って共感してあげる
これらも立派な発信ですし、価値提供になります。
ビジネス未経験者が見たら
やってみたい!と理想や憧れになるからですね。
【興味が溢れだすプロフィールの書き方】
ツイートに興味を持たれたら第一段階はクリアです。
「 おっ! 」と思うようなツイートを見たら
その人のプロフィールにあなたも飛びますよね?
・どんな人だろう?
・何が得意な人なんだろう?
・僕と同じ考えや経験で仲良くなれるかな?
と思うはずです。
そこでプロフィールが魅力的なら
その人のブログやリンクをクリックする。
第二段階はここになります。
今回は人を魅了するプロフィールの書き方です。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52105072/picture_pc_4eedcc8aeda9b74f7d8642c1e0a93696.jpg?width=1200)
プロフィールヘッドの
「 本業16時間拘束でも稼げる 」
これは僕のデメリットを逆に生かして自分をアピールしています。
・特技もない
・ゼロイチすらしていない・・
・フォロワー1000人や公式ライン100人の実績もない・・
こんな実績のない人にもできるおススメのやり方です。
このように自分のデメリットをいかして
稼いでいるストーリーを相手にイメージ
させたら共感してくれるのです。
人の山あり谷ありの人生って見ててワクワクしませんか?
例えば、ドラゴンボールのピッコロ大魔王編。
![画像27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52461076/picture_pc_8138659d58e0b7de7d21e4a72c13d6ba.jpg?width=1200)
孫悟空が一度、ピッコロにやられて、
また挑戦し、撃破したストーリー。
天津飯とともに戦うあのシーンが感動しました(笑)
実はこのストーリーはスラムダンク・ポケモンも
この型が使われています。神話の法則ですね。
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52461084/picture_pc_20654b03e569501903b560fa5d45d275.jpg?width=1200)
この神話の法則と、Twitterのプロフィールの書き方ノウハウも
あなたのストーリー記事を作る参考になると思い、
まとめました。
↓↓
https://tomoniku2950.com/shinwaprof/
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52106977/picture_pc_7f5846f2298c030a9820fbb8ef01b0d5.jpg?width=1200)
教育は一言でいうと『 お客さんとのパイプ 』です。
お客さんが求めている情報を提供することで
信頼関係ができていきます。
お客さんに信頼してもらえると
商品を買ってもらえるのはもちろんですが
「○○さん、尊敬する人だから。」と宣伝もしてくれます。
そんな重要な『 教育 』について
内容に入っていきましょう。
教育というと上から目線のイメージですが
・信頼構築
・価値観の教育(良い意味で洗脳)
・あなたの商品の必要性をお伝えする
と考えて下さい。
例えば、あなたがパソコンを買うのに
全然わからないからと悩んでいるとします。
きっと、あなたは信頼しているパソコンの詳しい
ビジネスの友人に相談するでしょう。
![画像29](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52461241/picture_pc_9266d00ab49f9bac720d3f9dadeadf92.jpg?width=1200)
ビジネスに精通している友人は
ビジネスの必要性をあなたに話して
パソコンのスペックなどを教えてくれます。
これをビジネスでもやっていくわけです。
では、具体的に何をすべきかというわけですが
お客様を導く6つの教育と3つの説得を
意識しましょう。
【お客様を導く6つの教育】
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52109891/picture_pc_75dce169cfd199031e8313ca1996dd66.jpg?width=1200)
信用、目的、問題、価値、投資、行動の
教育が重要で、例えをいれて解説していきます。
【信用と目的の教育】
・あなたがビジネスで本当に稼いでいるのか
・生徒を稼がせているのか。
・目的地のゴールはどこなのか。
これの証明と目標をお客さんは聞きたいのです。
僕はこのTwitterのプロフィールと入金の写真を出しています。
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52116705/picture_pc_e2045e836cb368656bb1f4c0e9546a72.jpg?width=1200)
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52116762/picture_pc_b709747bb310f95f9eed64fcd4d71dc6.jpg?width=1200)
「なるほど。こうやって稼いでいるんだね。」
「病気の息子と家族旅行のためにビジネスしているんだね。」
(家族旅行はLPで書いています。)
【ゴールするとこんな良い未来がある。】
そんなベネフィットを
しっかりと伝えていきましょう。
人にイメージさせるために
言語化して、はじめてイメージします。
妄想と言った方がわかりやすいですね。
【問題と価値の教育】
そのゴールに向かうためには何が壁になっているのか。
これを倒せばよい。倒せばこれだけの価値がある。
これを伝えましょう。
PASONAの法則での
お客様の問題点を探し、その問題をあおって
解決策を導く前半部分に似ています。
これも例をあげましょう。
美白パックの販売で
ターゲットは30代前半の女性です。
![画像30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52461592/picture_pc_e9089d7bf4978a6abff6c45e287c3cea.jpg?width=1200)
・30歳を過ぎてからしわやたるみが増えたあなたへ
・しわやたるみを改善したら家族から
「ママ~キレイだね!」と褒められる。
・毎日頑張ろうと思えるから商品を買う。
解決策を提案して商品の価値を教えるのです。
【投資と行動の教育】
あなたは独学・自己流でビジネスをしようと
思ったことは一度はありませんか?
僕もアメブロを1人でやっていましたが、2PVで挫折・・。
1,500円ほどの参考書を買うも
具体的なやり方も載っていない。
分からないことが多いので面倒。
使ったお金が数千円のお小遣いだと
辞めてしまうのは事実。
だから、みんな、自己投資して勉強し
行動して、先人に教えてもらいに行く。
学習塾も投資と行動の教育の例ですね。
![画像31](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52461644/picture_pc_dc056b8d83b2c4a50cf5cc7a745d118d.jpg?width=1200)
お金を払うことで
「お金を払ったから元をとらないといけない。」
「入試でこんな出題傾向だから事前に対策ができる。」
これら6つの教育ができて、はじめて
お客様が信用してくれて、商品を買いたいと
思ってくれます。1つでも欠けると
ダメなので覚えておいて下さい。
【お客様を導く3つの説得】
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52108741/picture_pc_ab51b640f1e0ae42520584c81a579761.jpg?width=1200)
権威、論理、感情の3つの説得ですが
これも例をだして解説します。
権威ですが、「白衣を着た男性」が分かりやすいです。
白衣を着ているだけで
・賢そうな男性だな~。と思ってくれます。
![画像32](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52461774/picture_pc_2541f1534453f93b0e4b64e29f80d259.jpg?width=1200)
白衣やチカラのある人が言っていることは
みんな信用しますよね?
白衣を着た普通のおっちゃんがいたら
薬剤師?研究者?医者?と思いますね。
・○○のビジネス雑誌で紹介されました。
・Twitterの✖✖さんに褒められた。
何を言うかでなく、誰が言うかが大事ですし、
説得力がでますね。
【論理と感情の説得】
これはズバリ、鴨頭義人さんをイメージして下さい。
論理的にハキハキとアツイ感情でセミナーをする。
「マクドナルドで働いていた時は○○。」
実体験をもとに心のこもった答弁。
これだけで聞き入ってしまいますね。
これだけ自信を持って話せるように
僕たちも日々、勉強と訓練ですね。
以上、6つの教育と3つの説得でした。
僕は今はこれを公式ラインに週に一回ずつ
お客さまに発信しています。
![画像33](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52461992/picture_pc_6d1488b390eb9fbfc7ca66b1ea36ce11.jpg?width=1200)
これをすることで
アウトプットで知識定着と無償の価値提供で
レベルアップとお客様への信頼を築いていきます。
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52122330/picture_pc_b647557e12690237ff3bd38252f8d8c7.jpg?width=1200)
お客さんと信頼関係ができたら、商品をセールスします。
理想は『 セールス 』と思われないこと。
僕も経験していますが
・こんなに相談にのってもらっている。
・コンテンツをたくさんもらっていて、うまくいっている。
返報性の原理のように
「 お世話になっているから、商品を買わせて頂こう。」
このようにスムーズに販売ができるように
お客さんに提案していきましょう。
ここでは僕が実際に公式ラインでやっている
僕の秘伝の販売方法を
画面を使ってお話していきます。
①理由付けと共有
➁プロモーション
③コンテンツの感想をのせる
④マイクロコミットメントの積み重ね
⑤無料通話コンサルと商品オファー
【①理由付けと共有】
公式ラインで自分の商品や
アフィリしたい商品を売りたい時にまずは
教育として必要な情報やコンテンツを配信します。
ここで、よくある間違いで、いきなりコンテンツを発信する例です。
もちろん、すぐに商品やアフィリを提案するのは論外です。
それは例えるなら
自分の住んでいるマンションに
お隣さんが引っ越してきたのをイメージして下さい。
そこで、お隣さんが自分に
「こんにちは~。引っ越してきました○○です。」
![画像36](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52467351/picture_pc_6c9a8937945b2d9a5423f8097ea54712.jpg)
挨拶を交わして、世間話をして、いきなり
「この美白パックがよくて、お試しに1,000円ですよ~。」
と売りつけているようなもの。
いきなり本題に入ると、お客さんからしたら
びっくりするし、セールス臭の印象を受けます。
必ず理由付けをして下さい。
○○とお客さんからの質問があったので
答える形でコンテンツをつくってあなたにも共有しています。
![画像35](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52462200/picture_pc_1c2f43d92f4e7cff057a65d972853da5.jpg?width=1200)
これなら、あたりが柔らかくないですか?
人はとにかく理由がないと納得しない生き物だからです。
例えば、友人から
「このゲーム買おうよ!一緒にやらない?」
そう言われたらあなたは
「どうして?」とか「いくらするの?」
とか理由や疑問、値段を聞くわけです。
知り合いでもそう聞くわけですから
ネットの知らない人ならなおさらです。
理由付けで○○だからとか、共有のためにしてますよと
理由をいれましょう。
【➁プロモーション】
いきなり商品をオファーしても
お客さんは見てくれないということです。
たとえば、人気ドラマで有名な芸能人がでていても
「見逃した」とか「えっ、聞いてないし。」はあります。
セールスの告知は取りこぼしの
ないように見てもらうためにします。
![画像37](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52467807/picture_pc_741add772319dbeb35381023709f233f.jpg?width=1200)
これも理由付けの一種ですが
①月初企画で○○します
➁僕の誕生日を記念して○○します
③クリスマスプレゼントで○○します
④年初で今年の抱負で○○します
④今年も3分の1が過ぎて○○します
理由付けはいくらでもできますよ。
僕の場合は無料note、有料noteの
プロモーションを以下のようにしました。
![画像38](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52468115/picture_pc_8cb979058be9caa7a23ef39ca351e50e.jpg?width=1200)
Twitterと同じで認知されてなんぼですもんね。
【③コンテンツの感想をのせる】
日本人って多数決に弱くないですか?
・みんなが人気と言っているから
・みんなが買っているから
・みんなが良いと言っているから
このように大勢の人が良い評価をしているから
これは良い物だ、と判断する傾向にあります。
これを心理学で「 バンドワゴン効果 」と言います。
・スマホ選びに悩んでいるけど、
友人が○○のスマホが安いと聞いたから買った。
・小さいラーメン屋さんだけど、ピーク時の
人の行列が半端ないからおいしいに違いない。
ビジネスでも
人が集まるところ=価値がある
ですので、お客様の高評価の感想がたくさん
あれば、「スゴイ商品だ。」と思うのです。
![画像39](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52468801/picture_pc_011e261b2030f75f07c5633164208cd3.jpg?width=1200)
自己投資して勉強➡アウトプットを兼ねてコンテンツ配信
➡お客様からの感想が返信される➡信頼残高が上がる
➡濃いファンができれば売上アップ➡自己投資して勉強
このようにビジネスを循環させるのが理想ですね。
【④マイクロコミットメントの積み重ね】
マイクロコミットメント=
小さな行動(関わり)
単純接触効果( ザイオンス効果 )と似ている部分もありますね。
接する時間が短くても、定期的に会うことで
少しずつ親しみが出てくる効果のこと。
美容師さんが良い例ですね。
月に1回会って1時間ほどカットしてもらう。
定期的に会うことで美容師さんと仲良しになります。
![画像40](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52471380/picture_pc_9233f7b50b452f7fcffa7905a6cfe73d.jpg?width=1200)
マイクロコミットメントでは
お客さんに大きな関わりを求めるのではなく
まずは『小さな行動(関わり)』を何度も積み重ねましょう。
例えば、フロントエンドも
行動ハードルを下げる意味合いもあるので
マイクロコミットメントの1つと言えますね。
小さな関わりや行動も兼ねて
公式LINEであなたが
コンテンツを作って配信します。
その際、相手に何らかの行動をしてもらうようにしましょう。
コンテンツの感想をもらうのがよく見る例ですね。
小さな接触と行動でお客さんとの
心理的距離を縮めると
ここでは覚えておきましょう。
【⑤無料通話コンサルと商品オファー】
マイクロコミットメントを積み重ねて
お客さんの距離が縮まったら
こんなメリットがあります。
・配信を継続的に読んでもらうことができる
・信頼してもらい、商品を購入してもらいやすくなる
基本のやり方は
スタンプを送ってもらう➡
答えやすい質問に答えてもらう
悩みを言ってもらう➡通話を提案する➡
解決策で商品をオファーする
というのが理想です。
マイクロコミットメントのように
小さな関わりの積み重ねのように
小さなオファーを少しずつしていく流れですね。
最初のスタンプを送ってもらうのですが、
コンテンツを配るうちにポツポツと返してくれます。
![画像42](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52474467/picture_pc_1d5e92d4bc03fc5d2f39fa82618a85cf.jpg?width=1200)
相手がメッセージを送りやすい(返信しやすい)
ことを念頭に置きましょう。
例えば、高校時代のテスト。
記述式より選択式や穴埋め問題が楽じゃなかったですか?
それはなによりも答えやすいから。
同じように読者さんに答えやすい(返信してもらいやすい)
内容を送るのがいいです。
クイズや選択式の番号で問いかけるのも
僕みたいな勉強人間だった人には答えたくて仕方ない。
「答えたい!」と僕自身も思って、その人の配信に答えてました。
![画像43](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52475063/picture_pc_067f6bb1ccd3ff8975b7de16d400ad9f.jpg?width=1200)
【通話を打診し、商品オファー】
最後になりますが、通話から商品をオファーする流れです。
僕自身、商品を売ってきましたが、
通話の成約率が高いのを実感しています。
10万円代からのバックエンド商品を
僕が買う側の立場では
会ったことのある人のものしか買っていないです。
前回のマイクロコミットメントを重ねて
スタンプ送って、クイズの番号を答えてくれて
現状を話してくれて。今の悩みを打ち明けてくれて・・
そうしたら、そのタイミングで通話の打診をします。
ここで、以下のルールを守って下さい。
①自分が価値のある人間と思ってくれているか。
➁電話する理由が明確か。
①は、相手に欲しいコンテンツを送ってて
尊敬されていたり、メッセージで悩みを聞いて
解決の提案をして感謝されていたり・・
単に 「 無料だし、電話しましょう。 」
では、そこらへんにいるおじさんと
話すのと変わりません。
おじさんと時間を使って話したいですか?
![画像44](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52477211/picture_pc_4e462bb10b44e64ab604de9b69290c2a.jpg)
あなたが価値がある人間と思ってもらって
「すげえええ・・。電話したい!」と相手が
思ってもらっている状態にしましょう。
「 孫正義さんと話してえ・・・。」
このイメージです。
➁電話する理由が明確か
・悩みを解決するのに話した方が早いから。
・お話を聞いて、解決する提案をすぐに電話で伝えます。とか。
理由付けと同じ考え方ですね。
今回の無料noteはこれで以上になります。
【5/29に待望の完全版をリリース】
![画像46](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52749799/picture_pc_f4163a12e6cca2f566ba8c6b83620d6f.jpg?width=1200)
![画像46](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52749841/picture_pc_610690756754a5133289ff2956366418.jpg?width=1200)
有料noteでは、さらにビジネスのノウハウの細かい部分を
超クローズドな内容にて自信を持ってお伝えしています。
【 具体的に・ノウハウを・積み上げ・差別化 】
これは、僕がビジネス0から始める人が今の変化の激しい時代に
成功する秘訣であると断言できます。
理由
・ビジネスゼロスタートでは『分からないこと』だらけで
すぐに脱落しやすいから、分かりやすさが大事。
・『すぐに』『簡単に』そんな甘い誘惑に
騙されることなく、積み上げないと、
成長もスキルも資産も伸びていかないから。
・情報発信ビジネスのライバルが増えている中、
差別化、ブランディングがないと埋もれるから。
例えば、産まれたての赤ちゃんを想像して下さい。
![画像44](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52685621/picture_pc_fbe885902034114a90ca0bd92cb07ce6.jpg?width=1200)
コトバを覚えるのに、まずはマネからします。
いきなり、「 ビジネスが○○。」とか言わないですね(笑)
運動でも、いきなり二足歩行をするとケガをしてしまいます。
ビジネスにおいても、まずは分かりやすい基礎や
僕の失敗経験、マネから学んで頂きたい。
弱者ならではの個人が勝てる「 ファン化 」で
ライバルと差別化してほしい。
『 お金を出せばすぐに稼げる。』と
認識が甘く、50万円の詐欺にあった
僕を反面教師にして、学んで頂きたい。
そう願って、今回は完全版をリリースしました。
これを読んで頂くことで、あなたは
僕が1年以上も遠回りしてきて、
苦しかった期間をショートカットできます。
![画像45](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52685902/picture_pc_d0a6835588a67ab73ffbfd707a6d4cf5.jpg?width=1200)
つまり、成功への『 片道切符 』で収益10万円は
確実に手に入れられます。その使い道はアナタ次第・・。
![画像48](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52751681/picture_pc_42e6b96b00e9f44cdd4faaca1ab8a7a5.jpg?width=1200)
![画像49](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52751708/picture_pc_6cbc5c04904ecfec3787dfe63b909494.jpg?width=1200)
「 抽象的で、理解しにくいnoteが多いけど? 」
➡ノウハウ満載にし、具体例を余すことなくお伝えしてます。
僕がこれまで、具体例がない情報商材を買っては
理解に苦しみ、時間だけがすぎる。
その体験から、以下のように有料noteでは
写真や図解を意識して取り入れています。
![画像47](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52750679/picture_pc_a0db5657f6fb6ff1d2ab264c3d16aae5.jpg?width=1200)
「 他のヒトと同じような内容じゃなくて? 」
➡Twitterのインフルエンサーの教材でなく、
超クローズドな起業家さんからの学びを入れています。
だから、あなたの差別化になります。
【無料noteのコメント特典】
今回の無料noteのコメントを頂けると
・5/29日にリリースするこの有料noteの 半額券をプレゼント!
![画像43](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52617370/picture_pc_e65dac50c1f413bb4e83059b9564b867.jpg?width=1200)
無料noteの感想はこちらからお待ちしています↓
ビジネス未経験者にとって
商材を初めて買う時のドキドキは
僕も経験してたので、よくわかっています。
![画像46](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52686075/picture_pc_405c4cc383479a71911d682b0329aa27.jpg?width=1200)
だから、その壁を取り除くために
この半額券の特典を入れました。
この無料noteの中でも
①5つのコンテンツ動画
➁オーダーコンテンツ無料でお渡し
この特典もあったので
あなたはコメントして頂くだけで
これらのプレゼントももらえます。
『あなたにビジネスでお役に立てたら。』
『僕のコンテンツを作る励みになる。』
そう願って、画面の向こうで
商品を作っています。
アナタからのステキなコメントを
お待ちしています。
無料noteの感想はこちらからお待ちしています↓
最後まで見て頂き、ありがとうございました。