![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80266643/rectangle_large_type_2_5fd9e08b8a572e089403d5aa04247633.jpeg?width=1200)
初本番&実験刺繍
GW中にハンカチに刺繍をすると決めていたので実行。
![](https://assets.st-note.com/img/1651547247223-4T4ke20P1c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651547255431-HwcwIcBYIR.jpg?width=1200)
総合的には50~60点だけど初本番にしては悪くない出来だと思ってる。失敗した点のほうが多いけどその分色々勉強になった。
失敗した点・学んだ点
図案をもっと簡略化すべきだった(感覚が分かっていなかったので仕方ないところはある)
バラがバラの体を成していない
歯が完全に埋もれた
下絵の線を黒で描くと暗い色の糸を使ったときに線と糸の見分けがつきにくい
タオルハンカチの場合毛並みを一定方向に揃えて(撫でて)から縫ったほうがよかった(そうしないと仕上がった刺繍が埋もれる)
うまくいった点
タオルハンカチなのでアウトラインステッチを3本取りにした事(埋もれずにくっきりはっきり見えてる)
こんなところかな……。バラ用のステッチがあるのは知ってるけどサテンステッチでツヤっぽくなるように仕上げたかったのだ……。改善策はわからない。けど次はとりあえず輪郭を縫ってから中を塗るようにサテンステッチをやってみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1651550735083-1MsWSlncgB.jpg?width=1200)
図案がこれ。これでも簡略化して描いたんだけどハンカチのワンポイントとしてはまだ複雑だった。主に花が。
最後にこちらが実験刺繍。
![](https://assets.st-note.com/img/1651551024584-T0Jzz9hGlQ.jpg?width=1200)
自分の描いた絵でロング&ショートステッチをやった場合どんな仕上がりになるのかイメージを掴みたくて、適当に下絵を描いてやってみた。9割がた上手くいかなかったものの、自分が思っているよりもまぁまぁな仕上がりになって。画像よりももっとガッタガタで汚い縫い上がりになるだろうと思ってたから。
なので悪くない完成度にテンション上がってキーホルダーにした。
本当に最初の刺繍は生地にあらかじめ下絵がプリントしてあって、糸も針もセットになっててどこをどのステッチで縫うか指定もしてあるキットを使って練習をしていて。キットの刺繍をしてたときは慣れてないから難しいと感じても図案が小さくて難しいとは感じなかったから、ちゃんと縫いやすいサイズや簡単な図案になってるんだなと今回自分で描いた図案を刺繍して実感した。
図案だけは既にいくつも描いてるから刺繍に使うとなったら修正が大変なことになるなぁ。もしくは自分の腕を上げるしかないか……!?
最終的にはキャップに刺繍したいのでちょっとずつ数をこなしてコツを掴んでいけたらと考えてる。