見出し画像

ドイツ語A1~C1まで勉強すると総額いくら?

こんにちは!
この記事は先日X元Twitterに投稿したドイツ語を勉強したらいくらかかるのかと言う情報を再度こちらでまとめてみました!

前提条件

私の前提条件

私はドイツ人の夫がいて結婚歴7年!それによりドイツには年2回帰省してました。更に7年前の新婚時、更にさかのぼって恋愛関係に突入した12年前にゲーテインスティチュートでA1を終わらせています。
しかし、それらの費用は換算してません。
あくまで最近の過去18か月間についての費用です!
そして、私は語学学校に頼り切りでございました。
でもこれは色々な方法があるから、あくまで1例として見てね!
Twitterで見る限り、独学の人もいっぱいいました。

目的地は同じでも方法は多数ある

総額費用について

さてさて、結局いくらかかったんでしょうか。

私がかけた総額

18か月間で私がドイツ語学習にぶっこんだ金額は、全部で6297ユーロでございます!日本円でいうと、お値段驚きのなんと約100万円※です。
※2023年12月19日のレート1ユーロ157.65円で計算

これを見て皆様「うわーー、高いなぁ!」て思ったことでしょう。
私も思いました、笑。
まぁ、高いと思うけど少しずつ紐解いていけば、私には必要な経費だったことがわかるでしょう!
たぶん!

総額費用の内訳

内訳みていきましょう!
※この後は全部ユーロ計算でいきます!!日本円で買った物もユーロ換算でいきます!



費用の内訳

授業料

まず、授業料からみていきましょう!3040ユーロ。勉強に18か月間費やしたことを考えれば、まぁまぁそれくらいかかるよね、て感じです。

なぜ妥当?

なぜ妥当なのか?第一に、語学学校に12か月間、週5日間毎日4時間の集団対面授業を受けていたからです。それだけ計算したって、240時間授業を受けたことになります。まぁ、ざっくり割ると授業一時間あたり12.6ユーロ払ってるわけですね。これは2023年現在のドイツの最低時給が12ユーロであることを考えてもまぁ、まずまず。

さらに、私の場合はB2とC1をそれぞれ2回受講しているんですよね。
ここらへんはストレートで受かる人もいるでしょうから、もっと抑えることができるかも?
ただ、私は途中から語学学校をVHSから大学附属語学学校に変えたので、スピーキングの分野が削られた代わりに、読解、リスニング、文法の難しさは格段に上がりもはや息も絶え絶えの虫の息でしたので、私自身、過去に戻ってやり直したとしてもストレートで受かるかは微妙なところですね。。。。


個人的な大変さの体感グラフ

更に各レベルでいくらかかったのか見ていきましょう。


授業料のさらなる内訳

レベルがあがるごとジワジワと費用が上がっています。
これは、対面の授業に切り替えたこととB2, C1の授業を2回ずつ履修したことが大きな要因としてあげられます。それでも授業料が高かったとは思いません。実際VHSも大学附属語学学校も、非営利団体のはずなので、営利目的の価格設定にはなっていません。VHSは月額330ユーロですし、大学は月額計算すると125ユーロと破格でした※。
(※私が通った大学付属校は半年ごとに500ユーロ前払い。この半年間で4か月授業がある。この半年の区切りは大学で定められているので、私のように中途半端な時期に入学して2か月しか授業を受けなくても500ユーロ払わないといけないし、中途半端な時期に卒業しても払い戻しはない。)

あ、VHSで先生に薦められて Leben in Deutschlandっていうクソ授業に330ユーロ、定期券に90ユーロ、計420ユーロ払って受講したけど超後悔してます!これ絶対独学でいけるから、こんな大金をどぶに捨てるのはやめよう!!!

結論として、授業料については満足です。

個人で買ったもの

次に全体の四分の一を占める、「個人で買ったもの」を見てみましょう。
これはですね。。。。
別に買わなくてもいいものなのに、自分が買いたくて買ったんですよ。
なぜかって????

完全に加齢ですね。

大学附属語学学校があまりにも難しくて、あまりにも皆若くて、物覚えも早い上にやる気に満ちていた生徒もいっぱいいて、37歳の私の脳みそではなかなかついていけなかったんですよ。


皆が若すぎて呆然とする私

皆が若いというより、私だけおばちゃんと言ったほうが適切なんですけど、笑。
私は夫が大学勤務で、その福利厚生として配偶者が大学附属語学学校に通うことができたんですよ。
一流の先生たちが多く勤務してて、授業内容は大満足です。
しかし私以外の同級生は、例外はあれども優秀でやる気に満ちてて勉強熱心で独身の若い子たちばかり!!!!
下手したら同級生のママと私が同い年。
なので、勉強にかけられる時間も違うし、頭の柔らかさも違うし、もう全然かなわないわけ。
もう差別化できる部分といえば、金しかないわけですよ。

なので私は金をぶっこみました!!!!


お金に物を言わせる女

iPad Pro もiPad無印も新品を買いまさかの2台持ち!
カシオの電子辞書も日本のアマゾンで買って取り寄せ、もちろん有料アプリもじゃんじゃん買います。
ええ、私はこの効力を良く知っているんですよ。なんせ、同じ手口でMBAを卒業したから!!!
お金はかければかけるほど早く効率よく終わる!!!!!
金は正義!!!
お金大好き!!!!

ちなみに大学時代の恩師によるとですね、同じ大学の先輩が語学の公式を見つけたらしい。
それがこれ!!!


語学の進歩の公式

これから見てもですね、投資額って言うのはけっこう大事なんですよ。
私はここのxの部分を、語学学校内の生徒で最大化させた1人だと自信を持って言えますね!笑

えー、ここは貴方が若ければかける必要のない部分でしょう。

iPadに至っては2台も買った私ですが、これは大学附属語学学校でなければあるいはあまり必要なかったかも。なんせ大学は財政難で、プリンターがあまりなかったんですよね。
6ページ分のプリントとか、「オンラインにアップしてるから、はい、今からXX分でやってください!よーいスタート!」とかいうんですよ。
しかも、よく見るとプリントに書き込み式だったり、長文読解だったりして、そこに書き込みしたい!!!ていうやつが多かったんですよね。だから、iPadじゃなくても、タブレットは必須だったなと思います。

通学定期券代や教科書代

通学定期券は、対面授業に通いたい場合必要経費になるので、この924ユーロは削れませんでしたね。また定期券を買っても、中途半端な時期に長期休みが入ったりして、実際には通っていない期間も定期券を購入し続けていたのでちょっと割高にはなっています。
教科書も私はいい歳なので全部買いましたので216ユーロかかってますが、一部若い同級生たちは著作権をマルっと無視してお互いにPDFを譲りあいっこしてました。

試験の受験料

試験については、私はA1~C1まで各段階の試験を全て受けたのですが、これは好みによると思います。別に最後のC1だけ受ければ良いというのも十分考えられます。
私は、いつドイツ語の勉強がめんどくさくなって放りだすかわからなかったので、各レベルごとに一応保険をかけて受けました、笑。


試験を受けるときの心持ち

自分の飽きっぽさを熟知していたからこそのリスクヘッジでございます。
飽きる前にC1終わって良かったよほんと。。。。

まぁ、こんな感じですね。

計算したときのエクセル

参考までに計算したときのエクセルを貼り付けときます。

授業料の詳細


その他費用について


いかがでしたでしょうか。
私のように語学学校を詰め込んで通う人は、もしかしたら少数派かもしれません。
あなたにきっと合う方法があると思うし、今それをやっているなら、是非突き進んでください。
私は、なんとなく、「一体全体いくらくらいかかるかな」という点をずっと知りたかったので、いつか誰かの未来の参考になれば嬉しいです。

お読みいただきありがとうございました。
またねー!

いいなと思ったら応援しよう!