
暇つぶし散歩「災害への備え」No.1672

『空間の通訳者』のたかはしです。
LEICA APO-Summicron-M f2/50mm ASPH.
今回、気になったのは災害への備えです
散歩していると看板がありました
災害時給水ステーションで
青と白のシンプルなデザインで
その役割はとても重要です
水道が止まるような災害が発生したときに
ここで水を確保できるのでしょう
普段の生活では
水は蛇口をひねれば
当たり前のように出てきます
しかし災害時には
その当たり前が失われます
こうした施設の存在を知っておくだけで
いざという時に冷静に行動できるかもしれません
周囲を見渡すと防災設備の一環として
公園や公共施設に備え付けられていることが
多いことにも気づきました
日常の中に隠れた防災の備え
そんなことを考えさせられる
散歩となりました
皆さんは何を気づきましたか
何かのヒントになれば嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
