マガジンのカバー画像

暇つぶし散歩で感受性を磨こう!

1,669
空間の通訳者として物語のある空間づくりをしている「私」が日ごろの暇つぶし散歩での気づき紹介いています。何かのヒントになれば嬉しいです!
運営しているクリエイター

#風景

暇つぶし散歩「フェンス越しの風景」No.1632

『空間の通訳者』のたかはしです。 LEICA APO-Summicron-M f2/35mm ASPH. 今回、気になったの…

暇つぶし散歩「水辺の開発」No.1596

『空間の通訳者』のたかはしです。 Apple iPhone14Pro. 今回、気になったのは水辺の開発です …

暇つぶし散歩「川辺」No.1587

『空間の通訳者』のたかはしです。 LEICA SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH. 今回、気になったのは…

暇つぶし散歩「松島」No.1539

『空間の通訳者』のたかはしです。 Apple iPhone14Pro. 今回、気になったのは松島です 日本…

暇つぶし散歩「線路沿い」No.1538

『空間の通訳者』のたかはしです。 SONY FE 20mm F1.8 G. 今回、気になったのは線路沿いです …

暇つぶし散歩「点字パネル」No.1502

『空間の通訳者』のたかはしです。 LEICA APO-Summicron-M f2/50mm ASPH. 今回、気になったの…

暇つぶし散歩「電車」No.1489

『空間の通訳者』のたかはしです。 SONY FE 24-70mm F2.8 GM. 今回、気になったのは電車です お盆の帰省シーズンが始まり 駅には多くの人々が行き交います 久しぶりに故郷へ帰る人々や 家族との再会を楽しみにしている人たちが 電車に乗り込み旅立っていく様子が見られます 特急列車の車窓からは どこか懐かしい風景が広がり 忙しい日常から少し離れ 特別な時間を過ごすことがお盆です そんな風景を眺めながらの 散歩となりました 皆さんは何を気づきましたか 何

暇つぶし散歩「銭湯」No.1381

『空間の通訳者』のたかはしです。 使用レンズ:LEICA SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH. 今回、気…

暇つぶし散歩「エスカレーター」No.1380

『空間の通訳者』のたかはしです。 使用レンズ:Apple iPhone14Pro. 今回、気になったのはエ…

暇つぶし散歩「桜の終わり」No.1374

『空間の通訳者』のたかはしです。 使用レンズ:LEICA SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH. 今回、気…

暇つぶし散歩「山峰からの風景」No.1372

『空間の通訳者』のたかはしです。 使用レンズ:SONY FE 24-70mm F2.8 GM II. 今回、気になっ…

暇つぶし散歩「電線のある風景」No.1284

『空間の通訳者』のたかはしです。 使用レンズ:LEICA SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH. 今回、気…

暇つぶし散歩「窓から風景」No.1205

『空間の通訳者』のたかはしです。 使用レンズ:Apple iPhone14Pro. 今回、気になったのは 窓…

暇つぶし散歩「新宿駅東口」No.1186

『空間の通訳者』のたかはしです。 使用レンズ:LEICA SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH. 今回、気になったのは 富士見通りです。 都内を歩いている 富士見と名がつく場所は 意外に多く見かけます。 周囲を見渡しても 富士山は見えません。 ビルが建ち並び 方向さえ分かりません。 しかし 昔は確かに見えていたようで 想像してみました。 地名の由来を考えながらの 散歩となりました。 皆さんは何を気づきましたか? 何かのヒントになれば嬉しいです!