マガジンのカバー画像

暇つぶし散歩で感受性を磨こう!

1,673
空間の通訳者として物語のある空間づくりをしている「私」が日ごろの暇つぶし散歩での気づき紹介いています。何かのヒントになれば嬉しいです!
運営しているクリエイター

#公園

暇つぶし散歩「走る像」No.1675

『空間の通訳者』のたかはしです。 LEICA SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH. 今回、気になったのは…

暇つぶし散歩「公園の小道」No.1655

『空間の通訳者』のたかはしです。 LEICA APO-Summicron-M f2/35mm ASPH. 今回、気になったの…

暇つぶし散歩「公園のベンチ」No.1526

『空間の通訳者』のたかはしです。 LEICA SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH. 今回、気になったのは…

暇つぶし散歩「公園にある小屋」No.1506

『空間の通訳者』のたかはしです。 LEICA APO-Summicron-M f2/35mm ASPH. 今回、気になったの…

暇つぶし散歩「蝉の声」No.1486

『空間の通訳者』のたかはしです。 SONY FE 24-70mm F2.8 GM. 今回、気になったのは蝉の声で…

暇つぶし散歩「公園の水辺」No.1478

『空間の通訳者』のたかはしです。 LEICA APO-SUMMICRON-M f2/35mm ASPH. 今回、気になったの…

暇つぶし散歩「白い花」No.1458

『空間の通訳者』のたかはしです。 使用レンズ:LEICA APO-SUMMICRON-M f2/35mm ASPH. 今回、気になったのは白い花(ヤブミョウガ)です 公園の一角で見つけた小さな白い花が 一際目立っていました 周囲の緑の中でひっそりと咲くは 花の生命力や美しさを感じます 自然の豊かさに改めて 感謝した散歩となりました 皆さんは何を気づきましたか 何かのヒントになれば嬉しいです。

暇つぶし散歩「遊具」No.1450

『空間の通訳者』のたかはしです。 使用レンズ:LEICA SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH. 今回、気…

暇つぶし散歩「公園のオブジェ」No.1373

『空間の通訳者』のたかはしです。 使用レンズ:SONY FE 24-70mm F2.8 GM II. 今回、気になっ…

暇つぶし散歩「公園のペット」No.1145

『空間の通訳者』のたかはしです。 使用レンズ:LEICA SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH. 今回、気…

暇つぶし散歩「公園のベンチ」No.1119

『空間の通訳者』のたかはしです。 使用レンズ:LEICA SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH. 今回、気…

暇つぶし散歩「青もみじ」No.1114

『空間の通訳者』のたかはしです。 使用レンズ:LEICA SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH. 今回、気…

暇つぶし散歩「公園のマンホール」No.1113

『空間の通訳者』のたかはしです。 LEICA SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH. 今回、気になったのは …

暇つぶし散歩「木陰の蝶々」No.1105

『空間の通訳者』のたかはしです。 使用レンズ:LEICA SUMMILUX-M f1.4/35mm ASPH. 今回、気になったのは 木陰の蝶々です。 今日も暑さを避けて 公園を散歩しました。 公園では蝉の声が聞こえ始めており 夏、本番だと感じました。 そんな中 木陰で休憩している蝶々を見つけました。 暑さを避けているのでしょうか。 ほぼ、動いていませんでした。 調べると外来種である アカボシゴマダラのようです。 都心はめっきり熱帯のようで 生態系も変化しているの