マゼンタピンクの食事とアロマを取り入れて自分を癒そう!
みなさんは“ヒーリングカラー”
という言葉を知っていますか?
ヒーリングカラーとは“癒しの色”のことです
カラーセラピーをした後には
自分のヒーリングカラーを決めます
この色を見ると
「癒されるな」「元気がでるな」など
自分にとって良い影響を与えてくれます
人はいろんなことを
少しずつ忘れていきやすいですよね
そこで
自分のヒーリングカラーを生活に取り入れると
大切にしたい言葉や意識が忘れにくくなります!
定期的に色のキーワードを思い出して
自分を前向きにしてくれたりもします!
今回取り上げるのはマゼンタピンク!
以前紹介した
マゼンタピンクのキーワードと気持ちについて
知りたい方はこちら↓
自分にとって良い影響を
与えてくれる色を生活に取り入れて
今よりもっと楽しく過ごしちゃいましょう!
色の取り入れ方は何個かありますが
今回はみなさんが取り入れやすい
“カラーインテイク”
という方法を今回は紹介しますね
カラーインテイクとは
ヒーリングカラーと対応する食物や飲料を
摂取(インテイク)することで
色のキーワードを体内に取り込む方法です
体内にキーワードが入っていくことを
イメージすると、もっと効果が高まります
ここでは
食材とアロマを2種類紹介していきますね
アロマは
直接食べて体内には入れませんが
香りやトリートメントで
身体に取り込むことができます!
《食事》
マゼンタピンクの食材は…
ラズベリー・ざくろ・赤かぶ
赤ワイン・小豆 などがります
マゼンタピンクの食品は…
ポリフェノールが含まれていて
抗菌作用があると言われています
炎症の抑制や免疫システムの強化
血糖値の安定化などの
健康効果もあると言われています
*バランスの良い食事を摂りながら
そこにこの色の食材を足してくださいね
*同じマゼンタピンクでも食材によって
含まれている栄養素や効果が違うので
気になる方はぜひ一度調べて見てください!
《アロマ》
*ジャスミン*
◉香り
・甘く、濃厚で豊かな香り
◉効果
・気分を高揚させ、多幸感をもたらしやすい
・ホルモンバランスが整いやすい
・心を落ち着かせ、感情が安定しやすい
*ローズマリー*
◉香り
・甘く、濃厚で華やかな香り
◉効果
・女性のホルモンバランスを整え
生理痛や更年期障害の症状が緩和しやすい
・抗うつ作用があって
気分が明るくなり希望を感じやすい
・ロマンチックな雰囲気を醸し出して
愛情や情熱を深めやすい
※アロマは個人の体質や健康状態によって
使用法や使用量が違います!
取り扱いに注意して
自分に合った方法で使ってくださいね!
【おわりに】
今回はみなさんが取り入れやすそうな
“カラーインテイク”の方法を紹介しました
みなさんはどのように
自分に色を取り入れて癒されていますか?
ぜひカラーセラピーをしながら、
自分の暮らしや気持ちを話してみませんか?
今よりさらに楽しく生活できるかもしれません!
他のヒーリングカラーの取り入れ方について
知りたい方はこちら↓
マゼンタピンクが好きな人は
この記事もチェックしてね↓