見出し画像

青色の食事とアロマを取り入れて自分を癒そう!

みなさんは“ヒーリングカラー”
という言葉を知っていますか?

ヒーリングカラーとは“癒しの色”のことです


カラーセラピーをした後には
自分のヒーリングカラーを決めます

この色を見ると
「癒されるな」「元気が出でるな」など
自分にとって良い影響を与えてくれます


人はいろんなことを
少しずつ忘れていきやすいですよね

そこで
自分のヒーリングカラーを生活に取り入れると
大切にしたい言葉や意識が忘れにくくなります!

定期的に色のキーワードを思い出して
自分を前向きにしてくれたりもします!


今回取り上げるのはブルー

以前紹介した
ブルーのキーワードと気持ちについて
知りたい方はこちら↓

自分にとって良い影響を
与えてくれる色を生活に取り入れて
今よりもっと楽しく過ごしちゃいましょう!

色の取り入れ方は何個かありますが
今回はみなさんが取り入れやすい
“カラーインテイク”
という方法を今回は紹介しますね


カラーインテイクとは

ヒーリングカラーと対応する食物や飲料を
摂取(インテイク)することで
色のキーワードを体内に取り込む方法です

体内にキーワードが入っていくことを
イメージすると、もっと効果が高まります


ここでは
食材とアロマを2種類紹介していきますね

アロマは
直接食べて体内には入れませんが
香りやトリートメントで
身体に取り込むことができます!

《食事》

ブルーの食材は…
水・ミネラルウォーター
海産物(イワシ・サバなどの青魚)  
          などがります

ブルーの食品の多くは…
 青魚にDHAやEPAなどの
  オメガ-3脂肪酸が入っていて、

 心臓血管の健康を促進、免疫力の向上、
 皮膚や髪の健康維持にも役立ちやすい

*バランスの良い食事を摂りながら
 そこにこの色の食材を足してくださいね

*同じブルーでも食材によって 
 含まれている栄養素や効果が違うので 
 気になる方はぜひ一度調べて見てください!

《アロマ》

*ペパーミント*

◉香り
・爽やかで清涼感のある香り

◉効果
・集中力を高めてくれやすい

・疲れた目やストレス性の頭痛、
 筋肉痛に効きやすい

・乗り物酔いやつわりの症状が和らぎやすい


*スイートマージョラム*

◉香り
・清涼感の中に温かみや甘さのある香り

◉効果
・心を穏やかにして、安心感を得やすい

・体を温めて、血行を促進しやすい

・空気中の微生物や雑菌の繁殖を抑えやすい

*アロマは個人の体質や健康状態によって
 使用法や使用量が違います!
 取り扱いに注意して
 自分に合った方法で使ってくださいね!


【おわりに】

今回はみなさんが取り入れやすそうな
“カラーインテイク”の方法を紹介しました

みなさんはどのように
自分に色を取り入れて癒されていますか?


ぜひカラーセラピーをしながら、
自分の暮らしや気持ちを話してみませんか?

今よりさらに楽しく生活できるかもしれません!

他のヒーリングカラーの取り入れ方について
知りたい方はこちら↓


ブルーが好きな人は
この記事もチェックしてね↓


いいなと思ったら応援しよう!