
【七夕】短冊の色に込められた願い
7月7日(日)は七夕!!
幼稚園や保育園、小学校などでは
子供達がお願いごとを短冊に書いて
お願いを始めている頃ではないでしょうか?
そんな短冊の色にも
願いが込められていることを知っていますか?
七夕の由来は中国!
中国では“陰陽五行説”という考え方があって
七夕の短冊で使われてた色はここに由来するそうです
この“陰陽五行説”は自然界全てのものを
木・火・土・金・水
の5つに当てはめて説明することができる
という考え方です
そしてこの5つを色に当てはめて
木 →青(緑)
火 →赤
土 →黄
金 →白
水 →黒(紫)
で表現するようになりました

そして、それぞれの色に込められた想いは…
青(緑)
→人間力を高める。徳を積む
赤
→祖先や親に感謝する気持ち
黄
→人を信じ、大切に思う気持ち
白
→義務や決まりを守る気持ち
黒(紫)
→学業の向上を願う気持ち
このようになったそうです!
今はこの5色以外にもいろんな色の短冊があって
子どもたちが好きな色を選んで
書いていることが多いですよね
スーパーやショッピンクモールなどでは
緑色の笹にカラフルな短冊が
結んであるのを見て
子どもたちの可愛らしいお願いが書いてあるのを見て
私自身も毎年ほっこりしています
大人も子どもも
今の願いごとが叶うことを
私もお祈りしています
7月7日当日は晴れて
織姫様と彦星様が会えますように…
*参考文献*
https://weathernews.jp/s/topics/202207/040295/
選んだ色から自分のことや悩みを話してみませんか?↓
色を題材にして、自分の日常や気持ちを 記事にしてみませんか?
こちらの投稿も見てね↓