大塚国際美術館と金長神社の思い出 20241110~1111

画像1 2023年11月10日~11日に徳島県小松島市にある金長神社へ旅行しました。2022年の修繕クラウドファンディングで支援し、2023年3月末の落成を心から喜んだ自分にとってはずっと行きたかった場所でした。実際に行ってみて境内で近くの方が掃除しているところも見え、壁もすごく綺麗でした。昨年の旅行画像ですが2024年10月20日に紅冨台寺さんに参拝したことでニコニコ超神社に参加してた神社仏閣さん全て踏破したので金長さんの画像も投稿することにしました。
画像2 11月10日の午前9時半に大塚国際美術館へ到着しました。スタートからまっすぐシスティーナ・ホールに入り天井画の荘厳さに圧倒されました。
画像3 大塚国際美術館で展示されている名画は大塚オーミ陶板の再現技術によって原寸大で複製された陶板作品です。凄い!
画像4
画像5 ユキ公とついなちゃんが名画の世界に入りました!
画像6 こんな天井を見上げてから寝たいね。
画像7 おお、神々しい!
画像8 レオナルド・ダ・ヴィンチ作『モナ・リザ』とついなちゃん
画像9 ヨハネス・フェルメール作『真珠の耳飾りの少女』とユキ公
画像10 ユキ公「ついな、あのおねーはんでかいなあ」ついなちゃん「そやなあ」
画像11 大塚国際美術館を13時過ぎに出て、16時ごろに金長神社到着!早速健康をお願いしてきました!
画像12 境内も中も綺麗です!真ん中をよく見ると金長さんとこのついなちゃんがいました!
画像13 壁もぴかぴか✨落成して半年間この状態を保ってたのが嬉しかった。
画像14 木が切り倒されています。落成前は木が倒れてくる可能性があって危険でした。あと境内にはメッセージノートがあり、金長さんへのメッセージを書くことができます。もちろん自分は「来て良かったです。落成できて良かったです。」と書いてました。
画像15 金長大明神様に金長神社へ詣でたことを報告しました。懐もタマも大きい小松島市のシンボルです!
画像16 夜食は鱧丼、白身がふわふわで美味しかったですね。当日はスーパーホテルに泊まりました。
画像17 11日の朝食です。卵焼きにサラダに納豆ごはんに味噌汁と健康的な朝でした。
画像18 小松島ステーションパーク SL記念広場のSLとついなちゃん
画像19 小鷹・能鷹はんとユキ公・ついなちゃん!実はこの2匹ついなちゃんのボイスドラマ「金長神社を救え!当世・阿波狸合戦!!の巻」に登場していたりします。金長まんじゅうで小松島市を救ってました。
画像20 ついなちゃん「金長大明神はんのタマでかいなあ」ユキ公「ほたほたゆうとるイカ野郎とは比にならんわ」
画像21 地蔵寺に訪れました。ここも金長狸と縁がある場所です。
画像22 宝寿水、実際に飲んでみて美味しかったです。
画像23 地蔵寺に金長神社の御朱印とついなちゃんとコラボしたボイスドラマが売ってます。無事獲得できました!
画像24 金長さんまたいつか。2024年も行くと言ってまだ行けてませんが次の桜が咲くころには。
画像25 小松島駅から徳島駅に移動し、そこから眉山ロープウェイを使って山頂まで登りました。徳島市街と海を一望!😊
画像26 徳島眉山天神社にも参拝しました。
画像27 徳島ラーメンを食べました。すだちはスープが半分ぐらいになったときに絞ります。美味しかったほた~🍜
画像28 新町橋にお花畑が広がってたのでぬいちゃんと撮らずにはいられませんでした。
画像29 明石にいたときとは反対側から淡路島を見ることができました。
画像30 ぬいちゃんと一緒に同じ景色を見る。旅先の思い出をぬいちゃんと共有してほっこりする。そんな心地にぬい旅の境地がある。金長さんを君たちと行けて良かった。

いいなと思ったら応援しよう!