
2015年9月10日-整理収納、アドバイザー2級!?
今日は、産休中の楽しみの1つ、整理収納アドバイザー2級の講座を受講。
平日にも関わらず、11人(男性1人)が参加してました。
講師の先生がなにせ可愛かった。
褒めすぎかもしれんけど、広末涼子みたいって思った。
授業は、先生のpptに沿って進められる。
テキストは「一番わかりやすい整理入門」。
筆記用具は持っていっちょったけど、ノートは持っていってない。
はいはい、身軽に行動したい私。
メガネも持っていってなかったなぁ〜。
テキストは本で、普通に縦書き。
まぁ、空いたスペースにガンガン書くスタイル。
だいたい、仕事の時もあまりノートには書かずに
資料にガンガン書くタイプやけん気にしてない。
私だけやったかもしれんけど、気にしてない。
復習する時にノート見て、テキスト見ては効率が悪いし。
って屁理屈こいて、講義を受ける。
内容は、だいたいコンマリさんの「人生がときめく片づけの魔法」って感じ。
いや、コンマリさんの方が、「捨てる方法」を書いてくれちょうけん
参考になったかもしれん。。。
まぁ、2級やけんそんなもんかもしれんし、
そもそも私は買うことに慎重で、さらに捨てることが好き。
やけん、まずは捨てる、ってことが大切ながよねぇ〜。
でも、やっぱりとても勉強になりました。
グループワークはやたら意識高いグループがあったり
グループの中でもいろいろ話しながら収納を考えれて楽しかった。
そんなこともチビチビ産休中にまとめていきたいなぁー。
いずれは、収納アドバイザー1級と家を掃除するアドバイザーも欲しいなぁ〜。
とるさんは、フードコーディネーターとかフードアナリストの資格が欲しい、
って言いよったけん、「食」と「住」は我々夫婦に任せろ、ってなりたいな。
あと、私が今後勉強していきたいのは、「パソコン内の整理収納」。
物理的にものを整理する、ってのは、分かるけど、
今のIT社会で考えたら、仕事でファイルをどう整理するのか、ってのは
誰しもが関係してくる問題やと思う。
忙しくて、なかなか整理だけをする時間もとれんやろうし。
その辺も考えながら、いつか仕事にできればいいなぁ〜。
久しぶりにとるさんのご飯ヽ(*´∀`)ノ