
もったいない、と比較!?
今日は、ママ友さんがスリングを貸してくれる、とのことで
我が家に家族で遊びに来てくれました。
とるさんのお料理でおもてなし。
「ご飯美味しい~♪」と言ってもらえると私も嬉しい。
本当にとるさんのご飯は美味しいもんねぇー。
家が片付いてる、モノが少ない、とか言ってもらえると
さらに嬉しいでございます!!
頑張って整理収納してる甲斐があるわ~。
ママ友さんにも話しを聞いたら、家の中のモノが捨てられない原因は
「もったいない」っていう感情。分からなくもない。
「一回も着てないけん、もったいなくて捨てられん」とか
「タダで捨てるなんてもったいない。フリマで売りたい」とか…。
私からすると、その「もったいない」と思う気持ちと
「捨ててモノが減って、掃除がしやすくなりストレスが減る」
という気持ちを比べたら、後者の方がメリットを感じます。
育児をしていると、欲しいものがすぐに手に届く環境ってのがいいです。
私のルールでいうと
毎日使うものと、2~3日に1回使うものだけがリビングの手にとりやすい所、
週に1回くらいしか使わないものは廊下の納戸、
2~3か月に1回くらいの使用頻度のモノは違う部屋に入れる、
という感じです。
ほぼ1年に1回しか使わないものは、今後レンタルでもいいのかなぁ~
と思ってます。