ひみスタツアー@三重 番外編その2
昨日(2/5)は大雪だった関東
今日は三重に向かわなくちゃとソワソワ
雪が降ってるのに
こんなにワクワクしなかったのは
人生で初めてだったかもしれません
ま、結果は無事着けて無事ライブも
見られて打ち上げもできました
今週やっとひみスタツアーが終わる予定
なので曲目も合わせてまた
次の機会に感想を書こうかと
翌日の岐阜公演も一応
チケットチャレンジはしたのですが
やっぱり取れず
金曜日までお休みを取っていたので予定変更
一昨年の10月からずっと行きたかった
神戸を旅行することに
友達とは津から名古屋に移動して
きしめん食べてお別れしました
神戸までは東海道本線で大垣まで
その後乗り換えて米原
また乗り換えて三ノ宮まで
新幹線で行けばすぐ着くスタイルだけど
貧乏旅行を味わいつつ鈍行スタイルで
スピッツのみなさんも名古屋から
新快速に乗って岐阜入りしたそうで
おんなじルートや、、となりました
電車移動なんてするんだねー
途中関ヶ原を通ったり
醒ヶ井(醒めないと聞こえた)を通過したり
京都までくればこっちのもんで
いつも乗ってるやつ!
三ノ宮に着いたらもう18時くらいでした
繁華街感がすぎてて
初めて渋谷に降り立った時みたいな恐怖。。
とりあえず生田神社にお参りや!
と地図を見ながらズンズン進んだけど
もう閉まってた、くじけた
周りは背徳感のあるお店があったり
無料案内所とかこわいぃ。。
ってなったけど元町に取ったホテルへ向かう
一駅分歩く(いつものこと)
心ではえーんって泣いてたけどズンズン進む
夜のJRAすら怖い!治安!
何回か通り過ぎたけどホテルに無事到着
とても良いホテル
(神戸プラザホテルウエスト)だった
4つ星なのに4000円台!
しかもシャワーヘッドがあの
お化粧が落ちるやつ!だったり
でも治安悪い(だだの妄想です)し疲れたし
このまま寝ちゃおうかななんて思ったけど
携帯充電を復活させてからチャリ借りて
メリケンパーク、ハーバーランドへ
ロビーにあったるるぶに力をもらった
ありがとう
東京って電灯が多すぎ
旅行に行くと暗くて(コレが普通)
少し怖いけど頑張ってメリケン入口の
駐輪ポートへ、快適サイクリングでした
ポートタワー綺麗すぎ!
やっぱりあのまま寝ないでよかった、、
あぶない
ホテルの目の前に素敵なラーメン屋さん
もあって帰りにいただく
なんか有名みたいで高槻が本店なのかな
翌朝、元町アーケードにある
有名な喫茶店でモーニング
本当はホットケーキとサンドイッチと
両方食べたかったけど
なんとなくホットケーキセットのみに
しちゃった
昔ながらのお店で
常連さんと中国からの観光客と
関東からの私とのマリアージュな店内でした
(混んでたってこと)
それから中華街の南京町を通って
旧正月感を味わったり
昨日のリベンジ生田神社!
縁結びの神様らしい
あと源氏と平家が戦った場所とも
誰か有名な人が結婚式してたような。。
その後阪急電車で今回1番行きたかった
王子動物園!たんたんさん🐼は療養中だから
見られないのだけれど、気は感じました
毎日飼育員さんの動画で様子を見てるので
本当は会いたかったけど
入り口にはたんたんさん治療費
カンパの箱もあって
隣には金沢のとじま水族館の寄付箱
もあって喜び勇んで投入してきました
動物達みんなわりと高齢だから
最近訃報が続いたりして、
お花供えてあるところが多かったり
でも沢山の元気な動物達もいて
感激しちゃいました。コアラ可愛すぎ!
可愛い子多すぎてまわるの大変なくらい
中でもゾウのマックはベンチに座って
ずっと見てしまった(怪)
アドベンの楓ちゃん🐼みたいに
エサを食べ終えたら裏に帰らせてくれ!
って感じで扉の前で鳴いたりしてた
終わったらまた阪急電車で六甲山山頂を
目指します。夜景を見るのです!
一昨年函館で夜景を見て感動!
三大夜景は他に六甲山と長崎の稲佐山だそう
でもこれが結構大変で車で行けば楽ちん
なんだろうけど自力で行きました
六甲駅からケーブルカー乗り場までバス!
ケーブルカー乗って着いたら
またバスでお土産屋さんとか食べ物屋さん
とかがあるガーデンテラスへバス!
今考えるとケーブルカーで上がって
駅の展望台で夜景のみでもよかったなと
ガーデンテラスは寒いしお店すぐ閉まるし
バス少ないしで取り残されないかドキドキ
でもご飯は美味しかった!
山頂でステーキ食べちゃったから
三ノ宮でステーキ食べる計画は頓挫
夜はみんなへのお土産たんまり買って
ご飯はカールのみにしちゃった
ホテルはまたスタイリッシュな駅近でした
(ブレンザホテル)また道に迷ったけど
着いてダラダラしていたら
劇場版優しいスピッツの情報に目がとまる
関東の最終公開が神奈川の伊勢崎町の
シアターで明日あるけどお客さん13人!
と監督のツイート
ちょうど明日の予定どうしようーと
迷ってたから時間が余ったら
帰りに寄ってみるかと決意
朝になり神戸最終日は山の上の方
北野地区に行ってみた
駅のロッカーに荷物預けて出発
モーニングが美味しそうなカフェ
(RIO COFFEE)に向かうがやっぱり迷った
今回は地図アプリ君の間違いが元!
で、異人館とか異人館とか風見鶏の館とか
めぐりめぐってきました
有料のところも行った方が良い気がします
私は無料コース
山を下ってお昼くらいには三ノ宮駅へ
京都まで鈍行で行って駅でラーメン食べて
新幹線に乗りました
関内からジャックアンドベティという
老舗の映画館へ滑り込み、
ギリギリのギリで間に合いました
劇場版優しいスピッツ
a secret session in obihiro
つぐみから始まったんだけど、ドラムのミックスはこの曲だけナチュラルだったのかな。おかげで幼稚舎の空間の感じとか少し分かった気がする。マサムネさん歌詞を少し変えたりして。
リーダーペリエのフタ落としたりしてリラックスな感じからの冷たい頬。画角は正面からの5人が基本続く。ベースソロいいよね。
1曲ごとに喋ってくれる、笑。この曲やるのは久々、20年ぶりかな?とハヤテ。イントロ長くするアレンジしがち(好き)今回テッちゃんの手元がずっと見られて至福。
今は嬉しかったな、カメラアングルも5人の円形中心から回転して順番に映ったりして躍動感。
久しぶりの曲多いよね、、しかも寒いし。。
ここから挑戦的な取り組み、笑。部屋の外から盗み撮り的なアングル。曲と合ってましたHoliday大好きな曲ばっかりだ。映画館だとベースが前に出てて余計にかっこよかった、行ってよかった。テッちゃんはこの盗み撮り演出を見て文化で他のバンドの練習見てるみたいで懐かしかった、、と言っていた。
次の曲も何十年もやってないね、実は影武者がやってるから、目つぶっても弾けるよ!とテッちゃん、笑。からの空も飛べるはず、笑。
今鼻の頭冷たいね!とテッちゃんが言うと全員各々触るっていうシーンがあって。そこが1番お気に入りでした。クージーのフルートがたまらん漣。サビに入ると入り口からの引き絵から段々近づくショットが壮大で素敵でした。テッちゃんのアーム捌きも見られた。終わり方も好き。
帯広に来られて良かったよね、マサムネさんはこの映画キラキラに撮っていただいて、聖地巡礼しちゃうくらいの熱量が出たとの事。音の回りもすごくてバシャンバシャンしててかえって楽しくなっちゃったとも。テッちゃんはやっぱり面白くて、ところでご本人登場しないの?と、笑。柴田牧場のみなさんに会いたかったみたい、からの優しいあの子。これも劇場だとベースが余計に前に出ててカッコよかったな。
夕焼けも入り口からの引き絵からのスタート、まさに夕方の部室みたいな外からのオレンジ光。崎ちゃんのドラムミュートの瞬間いつも見ちゃう。
寒いから指もあんまり動かないっぽい。そんななかイントロ全部ギターユニゾンの雪風。北海道だし聴けて嬉しい。みんな揃ってのコーラスは圧巻。
人前で初めて演奏するからめちゃくちゃ練習するテッちゃん、笑。大好物、今年はかなりライブで聴かせてもらったな、感謝。外観からのショットもあり。ここのトークで無意識に夜を駆けると紫色の夜を超えてを間違えるテッちゃんに怒る!笑。
ここで画角を狭めて個々を魅せる技発動、画像もボヤッとしてた?のかな。未来コオロギはシリアスで大好きです。サビのベースラインも好き。アウトロも途中からギターユニゾンだから緊張しちゃったって。
ここでテッちゃん座る。みんな大好きガーベラ!アルペジオ炸裂。ハローハローのところで画角が横に広がって戻ります。ココが最高でした。監督もこのガーベラが1番のお気に入りとの事。演奏の山を超えたテッちゃん、おつかれさま。立っても弾けるんだよ!とも。
名前をつけてやるはAメロは白黒で。らららーのところは崎ちゃんのブラシ登場。ライブでもし聴けたら嬉しいなぁ。
選曲はメロディを聴かせる感じ、なぜかアルペジオ多めで大変だった!すっかり夜になって外から青の照明、最後は運命の人。終盤は明るい朝のような雰囲気で終了。
監督やスタッフのみなさんは円盤化に動いているとのこと、その時はWOWOWで放送した撮影記録も入れて欲しいな。
神戸から駆けつけちゃったから
さすがにヘトヘトで関内までは戻らず
1番近い駅から帰りました
背徳感のあるお店は三ノ宮よりたくさん
あったけど
まったく怖くなかったのはやっぱり
来たことある街は安心感あるのねと
再確認。