
暇だからセミナーに参加するのか?
この数年を振り返ってみても、今月のセミナーの申し込み者数が一番多かったみたいです。
私たちがやっているビジネスメール研修は、4~5月に一番ニーズがあると思っています。他の月も申込はありますが何だかんだで、4月が一番の書き入れ時。
でも……7月はそれを超えました。
なんでだろう??
実は、オリンピックをやるか分からなかったので、7月後半から8月お盆までのセミナーを減らしました。枠を減らしてもしっかりと申込が入っています。
セミナーを企画するときには、月末・月初を避けています。
やっぱり、営業マンだったら月末は忙しい。
経理の人も、月末月初は忙しい。
そうなると、そこでイベントを企画しても
集客はあまり期待できません。
しかし今は月初の第一営業日と
月末の最終営業日以外は、気にせずセミナーを入れています。
特に他の週と比べて集客が落ちる感じもしません。
ただ、今回のオリンピックシーズンは
世の中が、パタリと止まるだろうと思っていました。
オリンピックで盛り上がるかもしれないし
混乱があって、自宅にこもるかもしれない。
この時期は、広告をストップした方がいいかも。
あるいは、出社自体やめた方がいいかも。
そんなことも考えていました。
しかし、すでに8月、9月のセミナーにも
しっかりと申込が入っています。
たとえば、営業マンだったら、
この時期は営業ができないという前提で予定を組んでいたのかもしれません。
あるいは、今営業に行っても成果が低いと考えたのかも。
そこで、社員は会社にいるし、やることはないし……。
そうだ!!研修でもやろう。
ってなった可能性があります。
幸い弊社の場合、やろうと思ったらいくらでも仕事があります。しかし、仕事が作れないなら、同じように研修に行ってもらったと思います。
会社でやることがない。
でも、何かをさせないと。
そんなときに、オンラインで参加できる研修って
会社からすると凄くいいアイテムなのかもしれません。
まだ私のザックリとした考察なので、もうちょっと様子を見て、考えて行きたいと思います。8月は広告を止めようと思ったのですが、むしろアクセルを踏んでもいいのかも。
多い日で、1日10名の申込が入ることもあります。
毎日コンスタントに動きがあります。
いつでもアクセルを踏めるように常に準備ですね。
このように何が起こるか分かりません。
分からないことがあったら考える。
考えても分からないなら調べる。
調べても分からないなら、聞いてみる。
それがベストです。
ちなみに、皆さんの会社ではいかがですか?
研修を積極的にやろうという流れになっていますか?
良かったら教えてくださいね。
もっと知りたい!&プレゼントのお知らせ
本記事は、メルマガ『0.1%の成長』の抜粋版です。本編では、導入や編集後記などに時事ネタや近況報告などが含まれています。
メルマガを受け取りたい方は、以下のバナーをクリックして、ご登録下さい。今なら、『仕事を高速化する「時間割」の作り方』をプレゼント中
いいなと思ったら応援しよう!
