![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124377478/rectangle_large_type_2_cc6f393557db24b563edb8be7677d60c.png?width=1200)
やりたいことが沢山ある幸せ。ジャネーの法則を打ち破る。
気がつけばもう12月も半ば。
2023年、今年の年初めの抱負をどれだけ実現できたのだろう。
いや、そもそも今年の初め、こんなにも沢山やりたいことに出会えるなんて思ってもみなかった。
だから、今年の抱負は私にとっては物足りなかったのだと思う。
出産に比重を置いた年初め
当たり前と言えば当たり前なのだけれど、ちょうど一年前の今頃、お腹で育つ命に意識が全振りしていたと思う。
まだコロナの兼ね合いで里帰り出産も断念。
第一子、なにもかもわからず、無事に育ってくれるかどうかの不安、出産という未知の世界への不安。
とにかく無事に産むこと、出産準備をすること、そんなことばっかり考えていて、それ以外のことはあまり考えられていなかったと思う。
無事に出産を終えたら、また未知の世界にてんやわんやの生活だった。
変化する気持ち
【出産したら、育休を取って、また職場復帰をする。】
以前の私は、何の疑問もなく当たり前のようにそう考えていた。
でも実際に出産をしたら、子供と過ごす一瞬一瞬が尊く、大事だと感じた。
同時に、子供のいる生活が現実になり、この先の働き方をじっくり考える機会にもなった。
「子供に合わせた生活ができるようになりたい」
「保育園・小学校・中学校…ライフスタイルの変化に対応したい」
まだ先の話だけれど、この子と過ごす未来を想像して、あれやこれやと考えた。
結論、「選択肢を持ちたい」だった。
子供との未来、家族との未来を考えた時に、今までの常識が一気に崩れて、気持ちの変化が著しかった。
産まれてほんの3ヶ月の間に、何か行動を起こすなら今だ、とまで考えるようになっていた。
やりたいことが山ほど出てくる
どんなことがやりたい?
何が得意?
自問自答しながら、まずは在宅ワークで働けるように基礎スキルを身につけたいと思った。
その結果、skillmeでの3ヶ月間が始まった。
3ヶ月間は、とにかく育児と家事と講座をこなし、慌しい日々を過ごした。
skillmeを終えて迎えた12月、いざ動き出してみると、まだまだ実力が足りない。
あの勉強もしたい、もっと制作の練習もしたい、講座の復習もしたい、本も読みたい、仕事も探したい…
やりたいことが沢山出てきて、圧倒的に時間が足りない。
やりたいことがある幸せ
焦った時もあったけれど、やりたいことが山ほどあるということは、自分に伸びようとする意思があることだと感じている。
だから、やりたい!って思うことがあるのは、すごく幸せなんじゃないかと思う。
全部は一気にできないし、新米母は時間の使い方も下手で凹むことも沢山ある。
だけど、やりたいことがあって、少しずつでも進めているのは幸せだなって噛み締めながら進んでいきたい。
ジャネーの法則を打ち破る
年々、1年が過ぎるのが早く感じる現象「ジャネーの法則」
確かに、今年1月から出産までは、妊娠出産に関する記憶しかなく、あっという間だったと思う。
だけど、子供が産まれてからは、ジャネーの法則を打ち破って生きている。
夢や目標を持ち常に新しい事に挑戦し続ける事
ジャネーの法則を打ち破るには、それしかないらしい。
そう考えたら、今年後半、夢や目標を持って挑戦し続けてきた。
子育てに関しては、確かに新しいことだけれど、これはみんな一瞬で過ぎ去ると感じるようなので、一旦ノーカウントにしておく。
挑戦し続けてきた結果、今年の後半が濃いものになって、最終的にものすごく意義のある1年になったと感じる。
来年はどうなるのか
さて、今年挑戦した年ではあったけれど、まだまだ自分の周辺で足掻いているだけ。
もっともっと、上を見て挑戦しなくちゃいけない。
来年も、ジャネーの法則を打ち破って生きる1年にしたい。