![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80259806/rectangle_large_type_2_68c1c823001b685fab7513c87609ee32.png?width=1200)
結局選んだのは...
先の記事で候補に挙がっていた、3機種。
HP Pavilion Aero Laptop 13-be0000
Lenovo ThinkBook 13s Gen 3 AMD
Surface Laptop 4 13.5インチ
Surface の見積り結果は?
職場でお世話になっている業者さんにお願いしていた見積りの回答があったものの、価格的に悩ましい以上に
納期 8月以降で 未定の状態
という納期状況によって、選択肢から外れてしまいました。 ※業者さんは、がんばった価格で見積りを作成してくれたのですが、そもそも Microsoft の価格設定が高いんです…
価格次第では、「タッチパネル対応」と「ブランド」によって、「高性能な CPU」を押しのけて選択することも考えていたのですが、いつ納品されるのかが未定というのでは… 半導体不足が原因なのか、Surface が人気なのか、原因までは確認しなかったのでわかりません。
実際に注文してみたら、あっさりと納品されるのかもしれませんが、それでも 8月以降になってしまうのでは、ちょっと… (-_-;
そして、何を選んだ?
Surface が選択肢から消え、選んだのは… 「Dell Vostro 5320」です。
えっ、「HP Pavilion Aero Laptop 13-be0000」「Lenovo ThinkBook 13s Gen 3 AMD」のどちらかじゃないの?という声が聞こえてきそうですが…
価格.com で条件検索していたら「Dell Vostro 5320」を見落としていたことに気付き、
候補に挙がっていた機種と、同等の仕様で比較できるような価格帯
Intel 12世代の CPU を搭載
という状況だったので、少し悩んで決断してしまいました。何だかんだと言いながら、同じような価格で購入できるのであれば、Intel の CPU の方がいいかな、と思ってしまいます。(^-^;
![](https://assets.st-note.com/img/1654685644857-0hOVjNqmb6.png?width=1200)
最終的に選択したのは、現在の MacBook Pro と同じ Core i5 系の CPUである「Intel Core™ i5-1240P」を搭載したモデルを選択して、3年分のサポートを追加しておきました。少し価格が上がるものの Core i7 系を選択しなかったのは、上表にあるように Core i5 のモデルでも PassMark でのスコアが AMD Ryzen™ 5 5800U を上回っていたので、十分だろうと思ったからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1654686020040-FczVKEHAMX.png?width=1200)
物としてカスタマイズ(BTO)する部分がなかったため、【即納】とモデル名に表記されているような品名となっています。納品日が確定されてはいませんが、うまく発送されれば今週末には納品されるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1654686160264-vNnTONamdA.png)
上記のように、何もしていない状態で自動的に適用されていた割引で 29,000円が割り引かれた上に、「20%OFFクーポン」と「5%OFFクーポン」の合わせ技で割り引かれました。
こんな割引があったので、前述したように 3年分のサポートを付けて、結果的にこの金額になっています。
納品されたら、またどんな感じかを記事にしようと思いますが、ひとまず機種選定+注文が終わりました。