今週の「夜の勉強会」(2024/09/30~)
記録を兼ねて、参加した「夜の勉強会」を並べておきます。 ※週末・休日については、日中に行われたものも含まれています。
興味のある方は、それぞれのリンク先をフォローしてみてください。同様のオンラインセミナーが再度開催されるかもしれません…
9/30 読書「教師のためのChatGPT ホントに使えるプロンプト2 カスタムインストラクション編 授業・校務の大革命!」
8/30 に発売になった本で、Amazon に予約していたら 9/1 納品されたのですが、バタバタしていたこともあってやっと読了。
前作の「教師のためのChatGPT ホントに使えるプロンプト: 授業・校務の大革命!」に続く第二弾! いろいろと難しく感じられるプロンプトを、いろいろな切り口で例示され、コピペで使えるように QR コードも用意されていて、カスタマイズするポイントが開設されているのはありがたいです。
あとは、実際に使ってみるだけ!
10/3-4 EDIX関西2024
例年は 6月に開催されていたEDIX関西が、今年は 10月 2~4日に開催されていました。 ※↓ のリンクは既に来年開催の案内になっています。
10/3
TK-S8 最先端授業事例発表 ―誰1人取り残さないは本当に実現できているか?―
信州大学 名誉教授 東原 義訓
五所川原市立五所川原小学校 教諭 前多 昌顕
堺市立南八下小学校 校長 木嶋 美雪
西宮市立上ケ原小学校 教諭 北倉 謙子TM-2 【60人限定】教育委員会・小中高教員限定 端末活用促進のための研修会
(同)未来教育デザイン 代表社員 平井 聡一郎
(一社)教育ICT政策支援機構 代表理事 谷 正友
四国中央市役所 教育委員会 教育指導部学校政策課 課長 鈴木 崇士
福岡市教育委員会 指導部 教育ICT推進課 主査 永田 裕二
甲府市教育委員会 指導主事 山主 公彦
大分市教育委員会 教育部 大分市教育センター 指導主事 上野 真
大阪府 羽曳野市立西浦小学校 教諭 恩地 麻里
枚方市教育委員会事務局 教育研修課 ICT推進係 指導主事 浦谷 亮佑
10/4
TK-S17 生成AIは現代教育のブレイクスルー 〜ピンチか?チャンスか?現代教育の再定義〜
青山学院中等部 情報担当講師 青山学院大学 非常勤講師 安藤 昇
みどりの学園義務教育学校 教頭 中村 めぐみ
スクールエージェント(株) 代表取締役 田中 善将
今回は、主催者が行うセミナーの参加を少なめにして、各企業(ほとんど Google ブースでしたが)などのブースで行われていたセミナーを聞いてました。
Microsoft 自身が出展しておらず、Windows 端末の新モデルを展示しているメーカーもなく、何だか変わった雰囲気でした…
10/5 GEG Himeji BACK TO THE FUTURE
GEG Himeji のオンラインイベントが YouTube ライブで開催されました。今回は、↓ のような二本立ての一時間でした。
Google Gemini を使った校務活用
木村泰子さん(大空小学校初代校長)を招いての
『こんな学校だったらワクワクする』というテーマでの話
10/6 Exploring Gemini
Facebook グループ「G-Apps.jp Community ~ 教育現場での Google for Education 活用コミュニティ~」内で案内されている日曜朝の Google Gemini についての勉強会。 ※校下の住民大運動会が朝から行われていたので、アーカイブ視聴です。
今回は、「Gemini とClassroom課題フィードバック2」というタイトルで、前回の続きでした。使えば使うほどに洗練されていく感じがします。