見出し画像

今週の「夜の勉強会」(2024/08/19~)

記録を兼ねて、参加した「夜の勉強会」を並べておきます。 ※週末・休日については、日中に行われたものも含まれています。
興味のある方は、それぞれのリンク先をフォローしてみてください。同様のオンラインセミナーが再度開催されるかもしれません…


8/19-21 教員向け生成AI活用 基礎講座 "教科別プロンプト作成にトライ"

基礎講座と銘打ってあるものの、実際に受講すると内容的にはかなり深い。やはりこういった名称の「基礎」「入門」「初級」といった形容詞の扱いは難しいと感じますね… とは言え、内容が深いものの、一つずつステップを踏んで進んでいく感じなので、ついていけない感じではありませんでした。
実際に課題に取り組んでいけば、理解が深まっていきます。

こういった講座の内容の素地があれば、いろいろな応用ができるんだろうなと感じました。うまく表現できませんが、一年前の生成 AI に対するプロンプトでの指示の仕方が変わってきているように感じます。生成 AI が成長することで、できることや可能性が広がっているからだろうな… 使う人間側も現状にとどまってはいられませんね。😊

8/19,22 あんしん!最新!画像生成AIの実践

8/8 の第一回目に続いて、8/19 には補習回、8/22 に第二回が開催されました。

現時点では、いろいろなテクニックやクセを理解しなければならない部分もありますが、簡単にイラストが作成できたりするのは便利。さらに、画像だけでなく動画の生成も行えるサービスが提供され始めているので、今後の展開も気になります… 情報収集は大切ですね。😘

8/23 教師のための10X勉強会 第9回「小学校教科『情報探究』の実践について」

今回の内容は、千葉の松本先生でした!
所属されている小学校での実践事例を紹介されていました。

松本先生は、文部科学省の「情報活用能力の体系表例」の作成にも関わっておられてたようで、その裏話もお聞きできたのが貴重でした。

8/24 ChatGPTセミナー

県外に進学した息子が利用している学生マンションの管理会社が、学生と保護者向けに提供していた ChatGPTセミナーに参加しました。

保護者も参加できるようになっていてましたが、ウェビナー形式だったこともあり、どれくらいの人数が参加していたのかはわかりませんが、大学生をターゲットにしたこういったセミナーに参加したのははじめてだったので、いつもとは違う切り口だったのが新鮮でした。

生成 AI が当たり前になってくるのでしょうが、適切につかるようになって欲しいな、と思います。どのような利用が適切なのかも変わってくるのでしょうが…

8/25 Exploring Gemini

Facebook グループ「G-Apps.jp Community ~ 教育現場での Google for Education 活用コミュニティ~」内で案内されている日曜朝の Google Gemini についての勉強会。

「Gemini の創発力をテスト」というタイトルでした。Gemini を使って創造性のある文章を作成させていました。1回のプロンプト(指示文)で出来上がるものではなく、生成 AI との対話によって作り上げていく感じ。完成度を高めるのであれば、手間をかけないといけないのは、現実と同じようなもんですね。

地域の用事と重なってしまったので、アーカイブ動画を視聴しました。こういったアーカイブ動画の提供は、とてもありがたいです。😍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?