
Microsoft 365 に改称 わかりやすいのか?
どうやら、Microsoft は主軸となる製品を Office にする気のようで、以下の記事のように
Microsoftは、一部を除く「Microsoft Office」関連製品について、名称を「Microsoft 365」へと変更すると発表した。
と、これまで「Microsoft Office」と呼称されていたものが、「Microsoft 365」になるようです。
Microsoft 365 は何を指す?
これまでも、「Microsoft 365」という呼称は存在していたように認識しています。ただ、「Microsoft 365」というのは「Microsoft Office」や「Microsoft Teams」といった個別のサービスではなく、サービス全体を指すソリューションを指す呼称だったように感じていました。
似たような呼称に「Office 365」というものもあり、どの呼称がどの範囲を示しているのかが、いまいちわかり難い。
そんな中での「Microsoft Office」→「Microsoft 365」の改称を知らせる記事。
既に、Web 版のサービスにログインすると、画面上部に改称を案内するメッセージが表示されていました。メッセージ中の「詳細情報」リンクをクリックすると、

という英語サイトにリンクされていた。
上記の英語サイトの「Frequently asked questions」を日本語に翻訳すると、
Microsoft 365 とは何ですか?
Microsoft 365 は、Microsoft Teams、Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneDrive などのアプリを含む、クラウドを利用した生産性向上プラットフォームです。
無料の Web アプリやモバイル アプリから始めるか、プレミアム プランにアップグレードして、より多くのアプリ、ストレージ、機能にアクセスできます。
といった感じで表示されており、これまでの「Microsoft Office」に含まれていた製品が、「Microsoft 365」というより大きな枠組みの中に入ったような感じになっている。
ハブ化による弊害?
Microsoft Teams が多機能化され、Microsoft の各種のサービスをハブ化することで、Teams と他のサービスをシームレスに接続した利用を実現していますが、便利な一方でそれぞれのサービスの境界があいまいになっている弊害もあるように感じています。
「それ、Teams でやっといて!」と伝えられた作業が、確かに Teams の中で操作しているけれど、Teams ではなく他のサービス・アプリでの作業かもしれません。ちゃんとコミュニケーションが行われていれば伝わるかもしれませんが、伝わらない場合もあるかもしれません…
Office は完全になくなりますか?
いいえ、Microsoft 365 の一部として、Word、Excel、PowerPoint、Outlook などのアプリに引き続きアクセスできます。また、 Office 2021および Office LTSC プランを通じて、これらのアプリの 1 回限りの購入を消費者と企業に提供し続けます。
また、Office 365 サブスクリプション プランに変更はありません。
結局のところ
すべての呼称が変更になるのかと思いきや、Microsoft Office という呼称が完全になくなるわけではないようで、「Microsoft Office 2021」のようなサブスクリプションではない Office 製品については、これまで通り提供されるようです。
この辺りの名称変更は、既に小売りのパッケージには反映されていたようで、サブスクリプション版の方は「Microsoft Office 365 Personal」ではなく、「Microsoft 365 Personal」という表記になっていました。
この変更は 2020年春に行われていたみたいです。
今回の改称で更にその「Microsoft 365」が指す範囲は大きくなったものの、以前に投稿した記事でも書いたように、Microsoft の主軸が Office アプリになってきたことの現れなんだろうな、と思います。
今回の改称が発表される前までの名称変更については、以下 URL で説明されていましたが、Microsoft 自身のサイトを見ていて理解できないことが問題なような気がしています…
そもそも、これまで「Office アプリ」と呼称されていたものが、「Microsoft 365 アプリ」と呼称されることになるのでしょうが、世間に受け入れられる呼称なのでしょうか? すんなりと受け入れられるのかなぁ…