今週の「夜の勉強会」(2023/12/18~)
記録を兼ねて、先週参加した「夜の勉強会」を並べておきます。 ※週末・休日については、日中に行われたものも含まれています。
興味のある方は、それぞれのリンク先をフォローしてみてください。同様のオンラインセミナーが再度開催されるかもしれません…
年末でバタバタしていることもあって、参加している数が減っています。
12/20 【ICT授業研究】デジタル作品展を開催
<習字作品の掲示で Google サイト活用の第一歩を踏み出そう!>
株式会社ストリートスマートの master study 会員向けの「Google for Education 活用ライブセミナー」です。有料会員(基本契約プラン会員)であれば、バックナンバーもアーカイブ視聴できるようですが、無料会員(Freeプラン会員)は「毎週水曜日のセミナー終了後から金曜日の19:00まで」の期間限定で視聴可能です。
今回のテーマは、以下の内容でした。
「Google サイトって、ホームページを作るためのものなので、公開されちゃうんでしょ?」という疑問への回答になる内容でした。
次回は、Google スプレッドシートによるガントチャートが扱われるようです。
12/21 さあ、あなたもいますぐGoogle Gemini
毎週のように参加している GEG Hiroshima City が主催の Online Learning Commons。
今回は、「さあ、あなたもいますぐGoogle Gemini」ということで、スクールエージェント株式会社の田中先生によるお話し。
ここ数か月での生成 AI に関する変化が激しい。いろいろと情報収集しているつもりでも、置いて行かれているような気がします。意識して情報収集していない人にとっては、訳が分からないことになっているんだろうな…
12/22 ママトーーク!!#27
GEG Hitachi と GEG Fukushima が主催するママトーーク。今回のテーマは、↓ のような感じで、談笑しながら Canva の実践をしながら情報交換!😅
これは勉強会に含めていいのか?と思いつつ、ギリギリ勉強会と言うことにしておこう。😅
12/24 G.M. GOOGLE BARD
Facebook グループ「G-Apps.jp Community ~ 教育現場での Google for Education 活用コミュニティ~」内で案内されている日曜朝の Google Bard についての勉強会。
Google Bard と Google Workspace の連携が日本語対応したことについて、説明と実践をおこないました。以下の note での記事でも説明されていますが、Google Workspace のデータは学習に利用されないようなので、安心して活用できます。
とは言え、どこまでが学習される/されないが把握できていないと、「個人情報が漏洩するので使うな!」と言われてしまいそうなので、この辺りを押さえていかないと駄目だな、と感じます。