![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99469401/rectangle_large_type_2_af024a90fe70e671123b88bdb109f4c6.png?width=1200)
プッシュ型とプル型
以下のページでマーケティング用語として説明されていますが、情報を提供する形態として「プッシュ型」と「プル型」という分類があります。
ある情報を提供するときに、その情報がまとめられた印刷物を用いたとしても、
プッシュ型
個別に印刷物を配布するプル型
掲示板に印刷物を掲示してみてもらう
といった違いになります。
学校が保護者や地域に対して情報提供する方法として、学校ホームページが利用されますが、ホームページでの情報提供は、後者(プル型)の情報提供に当たります。
提供する情報によっては、デジタルな形態でのプッシュ型の情報提供も積極的に活用していくといいんじゃないか、と思います。
行事予定の 「Google カレンダー」での提供なんて、面白いとおもうんだけどな…
以前に記事にした ↓ のプログラムで、公開用のカレンダーを作成しておけば、学校の行事が保護者のスマホまで届きやすくなると思うのです。