![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153720335/rectangle_large_type_2_11ddec2471960c430d28841a258dcc0a.png?width=1200)
今週の「夜の勉強会」(2024/09/2~)
記録を兼ねて、参加した「夜の勉強会」を並べておきます。 ※週末・休日については、日中に行われたものも含まれています。
興味のある方は、それぞれのリンク先をフォローしてみてください。同様のオンラインセミナーが再度開催されるかもしれません…
8月末に罹患したコロナウイルス感染症の影響で、体調が復調しておらず、先週は 0 で、今週は少なめ…
9/5 GTの恩返し in Autamn Day1:Day1 Gemini活用ドキュメント&スプシ
GEG Hiroshima City が主催する毎週木曜日 21時からの Online Learning Commons。今回の Vol.186 は、スクールエージェントの田中先生によるお話。Gemini と Googleドキュメントを組み合わせた活用方法について紹介されました。
9/7 ICTを活用した学習者中心の授業デザイン 〜社会科における Google for Education 活用法〜
G-Apps.jp Community が月 2回開催している無料のセミナー。今回は、東京成徳大学中学校・高等学校の中川先生による教科「社会」を切り口にした、学習者中心の授業デザインについてのお話し。
結局のところ、ICT を活用するかどうかは「手段」の一つであって、学習者中心の授業デザインをするかどうかがポイントなんだろうな、と感じました。その辺りを実現しようとすると、ICT を使わないでは実現できないんだろうな、とも思います。
9/8 Exploring Gemini
Facebook グループ「G-Apps.jp Community ~ 教育現場での Google for Education 活用コミュニティ~」内で案内されている日曜朝の Google Gemini についての勉強会。
「gem をドキュメントで実装してみた」というタイトルでした。Gemini を Googleドキュメントから API で呼び出し、有償版でしか利用できない gem のような機能を実現する方法が説明されていました。
無償版(特に Google Workspace 環境)での Gemini がどうなっていくのかが、気になります。