ファイルの内容をもとにしたチャットボット
9月はじめに話題になっていた、以下の記事で扱われているチャットボットを作成するサービス。
元(一時ソース)は、↓ のサービスの提供元である株式会社ユーザーローカルのプレスリリースとなります。
アップロードしたファイルの内容をもとに、チャットボットが回答してくれるというサービスですが、無償で提供されていることもあって、以下の点に注意しなければなりません。
対応しているファイル形式は、PDF、Word、PowerPoint。
ファイルサイズは 20MB まで。
チャットボットが参照するのは、最初の 50ページ分。
作成されたチャットボットの利用期限は 1週間。
※アップロードしたファイルは、1週間で自動的に削除される。
逆に、これらの点に抵触しない、収まる内容であれば、うまく活用できるということです。
内部では OpenAI の ChatGPT が利用されているとプレスリリースでも説明されています。チャットボットを作成する際に、下図のように「アップロードしたファイルがこのサービス以外の目的に使用されることはありません。」と説明されているのは、チャットボットとのやりとりを AI の学習対象にしないことを指しているのだと思います。
株式会社ユーザーローカルは、このような活用が進めて、有償プランの契約につなげたいのでしょう。
それぞれがプロンプトエンジニアリングを意識するのではなく、業務の中に気付かないうちに AI が入り込んでいくところからはじまっていくんだろうな、とこのサービスを見て思いました。