
COCOA が役目を終える…
COCOA の運用終了
厚生労働省のサイトでも、以下のように案内されていますが、「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の運用終了のタイミングが決まりました。
11/17 から機能停止版のアプリが配信され、
11月17日より順次、機能停止版アプリ(3.0.0)の配信を開始いたします。本アプリをご利用中の方は、アップデートして頂き、画面の案内に従い、機能停止の手続きをお願いいたします。手続き後、アプリを削除頂いても差し支えありません。
接触確認アプリ(COCOA)の機能を停止します|厚生労働省
という感じで、手続き後にアプリを削除してかまわないそうな…
上記の文中にある「機能停止の手続き」とは、どういったものなのかよくわからないのだけれど、ただ現状のアプリを削除するのではなく、機能停止版アプリにアップデートし、「機能停止の手続き」を行ってから削除した方がいいようです。
機能停止版のリリース!
上記の案内から数日…
予定通りに機能停止版がリリースされ、App Store で確認したら最終バージョンがダウンロードできました。
以下の記事でも紹介されていますが、適切に「機能停止の手続き」を行っていないと、無駄な通信を行い続けることになるようです。
機能停止版を起動すると、下図のように状況が案内され、「機能停止手続きへ」のボタンが表示されています。

「調査協力のお願い」という画面が表示されました。

画面の指示に従って機能停止を行うと、下図のように処理が行われて、

「機能停止の手続きが完了しました」と表示されました。

ここまで行うと、アプリを再起動しても下図のような画面が表示されるだけになりました。

ここまでくると、iPhone にインストールされたままになっていても意味がないので、アプリそのものを削除してしまいます。

機能停止を行ったことで、iOS に実装されている接触通知機能も、「非使用」「停止中」といった状態になっています。

陽性が確認された人の対応が変わったことで、COCOA の役目は終わってしまいましたが、こういった機能がスマートフォンの OS レベルで実装されるというのは、とてつもない影響の大きさなことを感じさせられますね。
この機能、今後はどう使うんだろう?