Google フォームを改変されないように共有するには?
以前にファイルのコピーを配布しにくい Google フォームを、変更されることなく配布するために、↓ のようなプログラムを作成しました。
課題となるポイント
↑ のようなプログラムを作成したのは、以下のような理由からでした。
Google フォームそのものには、「閲覧者」の権限を設定できない。
→ /copy でコピーしてもらおうとするためには、元となるファイルに「閲覧者」以上の権限を設定しなければならないが、Google フォームに対して「閲覧者」の選択肢はなく、「編集者」しか設定できない。「編集者」の権限を設定すれば、/copy でコピーを配布できるが、/edit によって元ファイルを改変されてしまう可能性がある。
Google フォームを /copy によって配布されている方は、上記のような制限によって、現時点での Google フォームの仕様なので「編集者」の権限を付与して公開せざるを得ないのです。 このような仕様を悪用して、有用な Google フォームを公開されている方の好意を無にするようなことはしないでください。
解決方法
前述のような課題を解決する方法を見つけました。以下のような手順で公開することで、公開する Google フォームを改変されることが防いで、コピーを配布できます。
Google フォームのファイルそのものを共有するのではなく、Google ドライブ内の「マイドライブ」もしくは「共有ドライブ」のフォルダに「閲覧者」の権限を設定し、そのフォルダ内で Google フォームを共有する。
→ このように共有することで、Google フォームに対して「閲覧者」としてしかアクセスできなくなる。前項 1. のように「閲覧者」の権限が付与されたフォルダにアクセスすると、フォルダ内の Google フォームが一覧表示される。
「閲覧者」の権限で、一覧表示された Google フォームを開くと、回答用として開かれる。
コピーを作成したい場合には、当該ファイルを右クリックして「コピーを作成」を選択する。
前項 2. のフォルダに対して「編集者」の権限を持っていれば、Google フォームを開くと、編集用として開かれる。
まとめ
Google フォームに対しては「閲覧者」の権限が設定できないものの、前述のようにフォルダにたいしては「閲覧者」の権限が設定できます。フォルダに対して共有をすることで、Google フォームに限らず、テンプレートをまとめて共有できるようになります。
共有はしたいけれど、元ファイルを改変されたくない場合には、この方法を使ってみてください。😘