念のためにチェックしておきましょう!
安藤先生も動画中でコメントされていますが… Google や Microsoft のサーバーに保存されていることを心配するのであれば、Google アカウントと連携した Chrome の「パスワードマネージャー」にパスワード記憶させるのも一緒じゃない?と思ったり。
発端の記事は、利用者側が意図していないタイミングや用途でパスワードが送信されていることを問題視したいんだろうけど、説明や問題提起の仕方も大切だと思いますね。
Google ChromeとMicrosoft Edgeで機密性の高い情報が拡張スペルチェック機能経由で外部サーバーに送信されている - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220920-chrome-edge-expose-pii/