
余裕がない時の言葉を使っててませんか?
児童館で、
こんな光景を見たことがある方も
いるのではないでしょうか?
お迎えに行くと、
こどもが「まだ帰りたくない!」と
だだをこね、
そんな様子にお母さんが
「もう知らない!迎えにこないわよ!
勝手にしなさい!」
とつい言ってしまう場面です。
それでも、
歩いて帰れる距離なのに
お迎えに毎日来ているんですよね。
忙しい中で、口癖のように
この言葉が出てしまう
お母さんの気持ちが伝わってきます。
仕事に夕食の支度、そして買い物……
日々に追われていると、
こどもの気持ちに
じっくり寄り添うのが難しくなり、
時にはわがままに
イライラしてしまうこともあるでしょう。
「もう知らない」「勝手にしなさい」が、
いつの間にか自分の口癖になっていませんか?
心の中で「あー!!」と
思いきり叫んでスッキリしたい
瞬間がきっとあると思います。
頑張りすぎて、
心に余裕がなくなっているのかもしれません。
でも、「もう知らない」「勝手にしなさい」と言っても、
実は何も解決していないことが多いのでは
ないでしょうか?
少し立ち止まって、
心の中で問いかけてみてください。
この言葉でどんな気持ちになるのか
そして、こどもにどう接していきたいのかを☺️
🌈書き手のひとりごと
久しぶりにお友達とランチ!アレコバレエ鑑賞を楽しみ、秋のフルーツパフェも堪能しました😋たまには自分にご褒美を✨贅沢な時間を過ごすと、幸せがアップ💕この素敵な時間を糧に、明日からまた頑張ります💪