見出し画像

【クラファン】幻のライチ農家を救え!ベトナムの超田舎で奮闘する日本人女性の挑戦

こんにちは、ともです🇻🇳

今日は2022年にベトナム在住日本人女性が立ち上げた、生ライチハチミツブランド

LALA-LYCHEE(ララライチ)


と、この度ララライチさんが開始された台風ヤギによる復興を目的としたクラウドファンディングについてシェアしたいと思います

最後まで読んでいただけるとうれしいです☺️


①生ライチハチミツって?

私がベトナムで住んで初めて口にした食べ物のひとつ..

そう、ライチの花の蜜からとれた生ハチミツ!

水みたいにサラッサラ!


生ハチミツとは?

加熱処理を行わず、採取したそのままの状態で瓶詰めされたハチミツのこと。
加熱処理をしていないため、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質などの栄養素がそのまま残っており、消化を助ける酵素や、抗菌作用のある成分が含まれています。

という、とっても貴重なもの

ライチって今まで日本で売ってるソルティライチのドリンクでしか味わったことなくて、甘ったるくてあまり美味しいと感じたことがなかったんですが、ハノイ在住の日本人の方がみなさんに

「ライチの生ハチミツ、香りがホントによくて美味しいよ!」

ハチミツの概念変わるから食べてみてっ!」

と言われまくって、そんなにスゴイのかと食べてみたら

「えー!うまっ!香りもすごい!これがライチのハチミツか🥺✨」

と、衝撃を受けました

ライチの美しい木々たち
宝石やぁ💎


しかもこのライチの花って1年中咲いているわけではなくて、なんと1ヶ月しか咲かないらしいです

ライチの話と🐝

そんな超短い期間にとれた、加熱処理されていない天然のハチミツ…

貴重 x 貴重の組み合わせ

今ではベトナム在住日本人の間では、知らない人はほぼいないくらいに有名になりました



②幻のライチ農家と台風被害


ライチはベトナム北部でよく獲れるのですが、その中でもベトナム国内でほとんど出回らない、海外輸出向けの大粒でレベチの美味しさだと言われる幻のライチを育てる農場があるんです

そこが今回ご紹介する日本人女性、山崎愛莉(ヤマサキアイリ)さんが嫁いだ先である、ベトナム北部のハイズオン省タインハー、フィンラップ(Vinh Lap)村

ハノイから車で東に約2時間

日本人どころか、外国人も1人もいない村

雨の度に停電・断水は当たり前

シャワーも満足に出ない

家はあれど、ほとんど屋外に近いサバイバル暮らし

まともな病院もなく、幻のライチを持ってしてもなお、未だに貧困と戦っている地域


この村出身だと言うと、他の地域のベトナム人からも「貧乏な村出身なのね」と差別されることがあるそう

フィンラップ村の面積の約80%はライチ農場で、村の収入のほとんどがこのライチ業によるものです

そんな村がこの度2024年9月の大型台風ヤギによって、壊滅的な被害を受けてしまいました

台風後の様子
薙ぎ倒されたバナナの木
復興作業の様子


日本でも台風ヤギによる被害の様子は報道され、ご存じの方も多いかと思います

ベトナム北部では死者340人超え、いまだに家がなく、不便な生活を余儀なくされている人たちが大勢います

フィンラップ村も大きな被害を受けた地域のひとつ…

そんな村を救い、ライチ農場を復活させたい!と愛莉さん・ニャンさん夫妻はこの度クラウドファンディングを開始されました

詳しいステキなストーリーが、クラウドファンディングのページに記載されているので、ぜひ③クラファンについてに記載しているリンクからご覧ください👇



③山崎愛莉さんについて

兵庫県豊岡市出身の29歳


神戸三宮の専門学校で日本語を教えていた時にご主人のニャンさん(写真右)と出会い、ご結婚されました

その後ご主人の出身地であるフィンラップ村での生活を開始

村唯一の外国人となりました

「こんなところに日本人」の番組で取材してほしい。笑

もっともっと村を豊かに!

子供たちはフィンラップ村出身だと胸を張って言ってもらえるように!

と、愛莉さんは日々注力されています

日本企業から縫製の仕事をとってきたりと、ハチミツ会社の立ち上げだけでなく、多方面から村おこしを全力でされている方です

村内の多くの家庭が出稼ぎに行かざるを得ない状況を打開するため、雇用を生み出しています


今はなんと!

ライチをジュースに加工する取り組みも行っているんだとか

3月末に第二子をご出産されたママさんでもある愛莉さん🤱

挑戦がとまりません🔥



③今回のクラウドファンディングについて※スクショ画像あり


そんな絶え間ない努力を続けている愛莉さん・ニャンさんご夫妻が今回チャレンジするのが、クラウドファンディング

元ハノイ在住者として、フィンラップ村の皆さんを応援したい📣

実際にこちらのクラウドファンディングをやってみました👇



campfireのアプリをダウンロードしなくても
ブラウザ上で完結できます


クラファン支援、以前から存在は知っていたのですが、なかなか接する機会がなく、お恥ずかしながら今回初めてこのサービスを利用させていただきました

リターンを選べます
値段の低いものは数に限りがあるようです
ハチミツのお届け予定は来年1月


直感的に操作できて、5分くらいで完了


ネットショッピングがごとく、めちゃくちゃスムーズにできました

ご不明点があればメッセージ機能を使って、企画者にご連絡ください✉️


⑤最後に


エシャロットを売る市場の女性
こちらもステキな笑顔の市場の女性
立派なライチの木


またあの美味しいライチの実や、ライチのハチミツが食べられますように

愛莉さん・ニャンさんご夫妻の努力が実り、目標金額達成できますように

フィンラップ村のみなさんの困りごとや不安が、ちょっとでも解消できますように

そう願いながら、ハチミツの到着を待つばかりです🍯

以上、ララライチさんのクラファンについてのシェアでした

参考になった!と思っていただけたら、ぜひスキ&フォローよろしくお願いします

Instagramでプチ情報発信を行なっております

よかったら覗きに来ていただけるとうれしいです

ではまたっ👋




いいなと思ったら応援しよう!