【ガイナーレ】 2024前半戦振り返り 〜とらえた現在地と向かう未来〜
J3リーグ開幕前から前半戦最終節までを一区切りとして、ガイナーレ鳥取がここまで歩んできた経緯を走り書きで記した。
ピッチで何を描くことに挑戦し、どのような課題に直面し、どう対策を講じ、今後どの道に進もうとしているのか。
前半戦を振り返り、現在地の把握とちょっとした未来予想をしてみよう。
なお、ここに書き記した内容は、あくまでピッチ外からの推論に過ぎない。
実際の現場では、私たちからは見えないところで数々の葛藤があったり、各取り組みに力を注がれていたりするかもしれない。これらに留意してご一読いただければ幸いだ。
参考にした備忘録はこちら。
対局開始
取り組み:
キャンプから、4123ベースで位置的優位を活かして主導権を握る戦い方を試みる
トピック:
GKから徹底的に繋ぐ
両SBの偽サイドバック
曽我選手のIH起用
富樫選手の偽9番
主な課題:
プレー強度
適性ポジションとの齟齬
戦術理解度
→相手の第1、第2ラインを越えられない
参考記事:
序盤
取り組み:
昨季の良いところを取り入れたハイブリッドなビルドアップに変更
きっかけ:
二階堂選手の負傷と丸山選手のLSB抜擢
トピック:
ビルドアップ形式の変更
→田中恵太選手の大外高い位置で張ってろ
丸山選手の偽SBとインナーラップ
普光院選手が降りてきて23+GKによる組み立て
7戦負け無し記録の樹立
主な課題:
ミドルサード、ファイナルサードの駆け引き
→ライン間、普光院選手が降りて空いたスペースの活用
→ゴール前への侵入方法
中盤
取り組み:
個による局面打開の模索
きっかけ:
ビルドアップやフィニッシュの課題
トピック:
松木選手の躍動
宮田選手と木下選手の加入
普光院選手が降りてできたスペースの活用
→大敗したが、松本戦では光るプレーが何度か登場
守備面の弱点露呈
主な課題:
中央から敵陣に侵入する術と得点力不足
ビルドアップミスの多発による失点誘発
鳥取対策の定番化
→鳥取保持時はミドルゾーンで構えて中締め、運べないCBにボールを持たせてWGへのロングフィードを誘い回収、鳥取最終ラインへロングボールを送りセカンド勝負、ショートカウンター
→対人能力、個人戦術面、フィジカル、強度不足
その他:
※松本戦後のおはなし
終盤
※FC大阪戦、岐阜戦
取り組み:
4231、442への変更
→ネガトラ、ボール保持者への守備強度テコ入れ
→ロングフィードによる起点づくり
きっかけ:
松本戦での大敗
トピック:
松木選手のワントップ
→跳躍力が高い、競り合いに勝てる、収まる、第1プレッシャーラインで強く守備に行ける
主な課題:
ロングフィード以外の前進方法の欠如
終局
※奈良戦
取り組み:
3421の採用
→理想郷の433ありきから、選手の特性から逆算されたシステムへの変更
きっかけ:
5連敗
松木選手の戦線離脱
トピック:
3バック&2ボランチによるビルドアップで前進がスムーズに
→左右のCBの運ぶドリブル、縦関係で中継役を担う世瀬選手&曽我選手のユース出身コンビ
右ハーフスペースと左大外レーンから相手陣地へ侵入
→右は金浦選手が運んで東條選手ルート、左は小澤選手の活用
主な課題:
被カウンター時の
→守備の共通認識
→対人能力
結果
J3リーグ:
※第19節終了時
順位 17位
勝ち点 18 (4勝6分9敗)
得失点差 -15 (得点19 失点34)
ルヴァン杯:
2回戦 ●鳥取 2-5 浦和
天皇杯:
県大会決勝 ○鳥取 3-2 米子元気
本大会1回戦 ●鳥取 1-1 下関 (PK 3-4)
感想戦
前半戦は理想郷の433の戦い方とは何か、それに対する私たちの現在地を探る長旅であった。
結論としては、半季をかけて現状把握にようやく一区切りをつけられた。と同時に、日々対策を講じてくる相手に対して、理想郷を操るには現在のチーム力では時期早々という現実を突きつけられた。
特に最終ラインの対人能力やビルドアップ能力はもう1段、2段のレベルアップが必要。このポジションへの補強があるかもしれない。
一方、今季折り返しの奈良戦で、悩まされ続けた「優位性を維持して前進できない問題」に対する一つの解を導けたのは、向かうべき未来に手がかかったと捉えることができるかもしれない。
試行数が少なく上位陣にどれだけ通用するかは未知数ながら、今季の試合で最も希望を抱けた内容で、目指している形に最も近づけたようにすら思えた。
後半戦はJ3残留に向けて勝ち点の重みが増していくフェーズとなり、お試し期間は終わる。
今後は前半戦の現状把握で得られた知見をフルに活かすこと。そして奈良戦で魅せたように目指す戦い方の大枠は貫きながら、かつ勝利を得るための手段に柔軟性を持たせ、内容と結果の両立を追求していく一段上のステージへ次の一歩を踏み出していきたい。
まずはJ3残留ラインの18位以上を勝ち取ることが最低目標。
足下を見ると、入れ替え戦圏内の19位讃岐とは勝ち点3差。得失点差が圧倒的に不利なので実質2差。JFLの様子から、今季のJ3ブービー賞は入替戦行き、最下位は自動降格(Jリーグ退会)が濃厚となっている。
一方、天を見上げれば昇格プレーオフ圏内の6位福島とは勝ち点11差。あわよくば大逆転で捲れるか。
いずれにしても争いの中で生き残るためには、目の前の一戦一戦に全集中し、意地でも勝ち点をもぎ取ることが絶対条件。その積み重ねが、結果的にチームへ利益をもたらす。
まもなく、2024年の第二章が幕を開ける。
未来を掴むための次の一歩を、共に踏み出そう。