![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51286118/rectangle_large_type_2_9ed2227f0f47d66449c2b90adf1d5667.jpg?width=1200)
ようやく掴んだアウェイ初勝利!北九州遠征記
愛媛戦から1週間半、またまた遠征に行きます💪今回はアウェイ北九州遠征に行ってきたのでその様子をまとめたいと思います。
あと大阪までの行きと小倉からの帰りは諸事情で省かせていただきます。
4月30日 15時45分
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51288115/picture_pc_4700820cde9ae3e2cf173b2a1442efed.jpg?width=1200)
大阪南港に到着。今回はいつもみたいにバス移動ばっかは飽きたのでフェリーで九州に上陸したいと思いフェリーターミナルに来ました。これから17時発の新門司港行きフェリーに乗船します。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51288247/picture_pc_fc673be383b6697ecf8fac1cb24a53c8.jpg?width=1200)
こちらが今回乗船するフェリーです⛴
自分みたいに徒歩でフェリーに乗る人は少数派だったらしく全然フェリーに人乗らないなと思って乗ってみたら既に船内には沢山の人が居て、多くは車やバイクで乗る人でした。
それでは早速部屋にいきましょう。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51288510/picture_pc_0e3373cb1835040f28c40f88ec7d05ff.jpg?width=1200)
こちらが今回宿泊する部屋です💁♂️
部屋という感じではなくただベッド1個分のスペースが与えられているだけです😂
でも自分は別にこれだけのスペースでも特に問題ないし夜行バスと比べればフルフラットで寝ていけるのでむしろ快適でしょう。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51288804/picture_pc_6b86f94cba6d36f9e8f90bbb47839ded.jpg?width=1200)
一旦部屋を見たらデッキへ行き出港の瞬間を見届けます。写真は出港時のではないです🙏
出港を見届けたら風も強いし寒いのでとりあえず中に入りました。そして部屋で1時間ほどゴロゴロしていると明石海峡大橋が近づいてきたとのことでまた外へ見に行きました。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51311572/picture_pc_505a0dddf54846bd0aff4afbe087e4bf.png?width=1200)
動画も撮っていたのですが載せられないので今回は画像だけ貼っておきます。写真では見えないですがこの時夕日も重なっていてホントに綺麗でした!
橋を見たら夕ご飯を食べます。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51311640/picture_pc_e413c26a5705aa4741a11d55390805c7.jpg?width=1200)
船内にはこのようなレストランもあり夕食のバイキングサービスもやっていましたが今回は少しでも節約するために事前にカップラーメンを持ち込んできたのでそれを食べました。船内でカップラーメン買うと1食あたり300円ほどしたので事前に買ってきて正解でした。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51311722/picture_pc_7000797f1bed43b945cd7256d1518ca6.jpg?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51314769/picture_pc_0b0aa798ae743041377c60d89dbeba36.png?width=1200)
その後は船内のテレビで野球やっていてしかも大好きなカープの試合だったので野球観戦をしてました。船内で野球観戦ができるなんてホントに幸せでした🥰
なお試合はあと1本が出ずカープが負けました😂
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51315150/picture_pc_eecd0251969f2cea04c4c505bcea58b1.jpg?width=1200)
野球を見終わった頃に瀬戸大橋をまもなく通過とのことで外へ見に行きました。夜の橋はホントに綺麗です。ライトアップされた橋も綺麗ですが海に反射した光もホントに映えます!
この日は移動もあり疲れたのでこの後お風呂に入ったらすぐに寝ました。
5月1日 朝
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52036202/picture_pc_ac4b0909ef2e38a0f6a151b2538158b6.jpg?width=1200)
おはようございます!正直夜はあまりよく眠れず4時にはしっかり目が覚めました笑
初めてフェリーに乗ったこともありエンジンの微振動に慣れていなかったようです💦
朝食もレストランでパンなどの軽食セットみたいなのがありましたが、こちらも持参したおにぎり2つで済ませました。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51316257/picture_pc_2e8b7d1ecc7f0549c2233b91e92d8cff.jpg?width=1200)
そして遂に北九州は新門司港に到着!時刻は朝の5時半になっていました。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51625240/picture_pc_e13b2ef010e9e23bc01afc70678843c2.jpg?width=1200)
事前の予報では北九州は朝から雨との予報で、雲もご覧のようにどんよりしていましたがなんとか天気は持ち堪え雨は降っていませんでした。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51625415/picture_pc_6924d7df5e22c08a228f88c6ca34cf23.jpg?width=1200)
新門司港は北九州の市街地である小倉や門司へは徒歩やバスでの連絡手段がないので名門大洋フェリーさんで門司や小倉の市街地まで行く無料のシャトルバスを手配してくれていたのでそれに乗りとりあえず門司駅まで向かうことにしました。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51625558/picture_pc_5dfe5471b9f3b82e5d9f088825e3623d.jpg?width=1200)
バスに揺られること25分、門司駅に到着。
これから門司港駅に向かおうと思ったのですが、ホームに着いた瞬間に門司港駅行きの電車が発車してしまい乗り遅れてしまいこれを逃すと30分後ということで行程的に先に下関に向かうことにしました。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51729641/picture_pc_95154caeeef9ea8d8af63a70cd927ad5.jpg?width=1200)
下関は一駅先の駅ですがそこはもう本州ということで関門トンネルという海底トンネルをくぐり九州から本州に向かいます。
この電車は特殊な電車で本州では直流電化なのに対して九州では交流電化なので本州⇄九州結ぶために直流と交流の両方に対応したものとなっております。
電車は発車するとしばらくして電力の切り替えのために一旦車内の電気が消え、しばらくして再び電気がつきました。
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51730356/picture_pc_be1a29bc2ec5526427186f592d880987.jpg?width=1200)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51730357/picture_pc_ef50bda3ab6804a7c948d3adcf90f665.jpg?width=1200)
6、7分ほどで山口県の下関駅に到着。
これから下関駅から海岸沿いを関門大橋の辺りまで歩きながら観光していきます。
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51730487/picture_pc_4a57e0e3f8146eecf26941a5c332b938.jpg?width=1200)
まず見えてきたのは海峡ゆめタワーです。関門海峡のシンボル、更には下関のシンボルとなっている建物です。最上階の展望室からは瀬戸内海、関門海峡、巌流島などが見えるのですが来た時間が朝早すぎてまだやっていませんでしたので今回は見るだけにします。
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51730783/picture_pc_38c880f0554cb0383cd0b58e59d4dccb.jpg?width=1200)
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51730784/picture_pc_c1770865c67585f5e803d088a8fa17eb.jpg?width=1200)
関門海峡の海岸沿いを歩いていると様々なモミュメントを見ることができます。
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51730912/picture_pc_94dff677a32acb8a6709defa0e1f3347.jpg?width=1200)
次に来たのは唐戸市場です。ここはフグの市場として有名な場所で「関門の台所」としての役割を担い、また下関市を代表する観光地として賑わいを醸し出しています。
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51731223/picture_pc_a2cc5492fbbbdd40e26bbd25bfcfd8ae.jpg?width=1200)
唐戸市場のそばには日本で一番大きいふぐの像がありました笑
少し歩くといよいよ関門大橋が目の前に迫ってきました。
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51731645/picture_pc_d9a74954bc956a363154f48fe45d6e43.jpg?width=1200)
関門大橋のすぐそばには壇ノ浦の古戦場がありました。
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51731422/picture_pc_e75cf0996a98c157ff980657efb2e523.jpg?width=1200)
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51731425/picture_pc_53b98203999e0d25f731941f8d9cd401.jpg?width=1200)
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51731426/picture_pc_972d03f00aae422a2bbdaf1e8cb3cce0.jpg?width=1200)
ここ壇ノ浦は皆さんご存知の通り平家と源氏の戦いが行われた場所です。この戦いに敗れた平家は遂に滅亡し、鎌倉時代が新たに始まるということになりました。実はこの壇ノ浦の戦い、序盤は平家が優勢に戦いを進めていたのですが、源氏の源義経がこの辺りの潮の流れを読んでおり、午後になると一転源氏が優勢となりしまいには平家がボロ負け。最後は当時まだ6歳の安徳天皇を抱えた母時子が海に身を投げ込み入水自殺をし遂には平家が滅亡したという戦いでした。
![画像27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51733807/picture_pc_6b73996410ba8d5925f3fd06f19c3b61.jpg?width=1200)
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51733810/picture_pc_98b396f0679d3c838619e830fef61ca8.jpg?width=1200)
近くには安徳天皇を祀る赤間神宮があります。
![画像29](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51734081/picture_pc_f63e9de220f6a610111c9d99371cd63f.jpg?width=1200)
関門大橋の前あたりの海が関門海峡の最も狭まったところで「早鞆の瀬戸」と言われる潮の流れの激しい難所であり、戦いの勝敗を左右したと言われる激しい潮の流れを眺めることができました。
さてここから再び九州へと帰ります。ちなみに下関駅からここまでは約4kmあり寄り道をしながら歩いてきたので1時間ほどかかりました。
目の前には関門大橋がありますがここは高速道路なので歩いて橋を渡ることはできません。そこで今回利用したのはこちらの関門トンネル人道です。
![画像30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51734538/picture_pc_915741b901b37d940330a5ebb8758ef5.jpg?width=1200)
こちらは関門海峡を繋ぐ全長780メートルの歩行者用海底トンネルで上下に区切られており、上は車道、下は徒歩で通行できるようになっています。料金は特にかかりませんが自転車や原付を押して通行する場合には20円の通行料がかかるそうです。
![画像31](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51734833/picture_pc_3b41eeb1e2905133db38ff2e71522a9c.jpg?width=1200)
ここの入り口からはエレベーターで地下55mにある海底トンネルに向かいます。
![画像32](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51734867/picture_pc_f7cb2df6ad532a7d561512eea7ab2b54.jpg?width=1200)
エレベーターを降りると関門トンネルの人道が見えました。トンネルの起点横には国道路線案内標識もあり、こちらの人道ははっきりとした国道扱いになっています。
ここから門司まで全長780mの関門トンネルを歩きます!
![画像33](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51735163/picture_pc_c3468ad4f6318e675135dafd9745bed6.jpg?width=1200)
気温や天候に影響されないトンネル内は、地元の人にとってはウォーキングコースとして人気なのだそうで、この日も屋外は怪しい天候だったので多くの地元の方がウォーキングをしていました。
![画像34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51735290/picture_pc_b2a03ea4d75a5911c43127b637b32cf1.jpg?width=1200)
そしてここが山口県と福岡県の県境です。海底を歩いて県境を越えられるスポットは国内で多分ここだけだと思います笑
![画像35](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51735435/picture_pc_08a7d242239c99e114419388797081fc.jpg?width=1200)
自分の足でまたぎ県境を超え、九州に入ります。
![画像36](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51735748/picture_pc_bda359eb6e42de59a0d25c0cf0aeeb0a.jpg?width=1200)
10分程度で九州側の出口、門司に到着。
![画像37](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51735820/picture_pc_c9c5b7e638b5fbbdea52460d8253055b.jpg?width=1200)
エレベーター前にはホールがあり、ここには関門海峡や関門トンネルの歴史についての展示がされています。
![画像38](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51735963/picture_pc_c66141f89165e14a2cc3d1b9855ccb94.jpg?width=1200)
エレベーターを上り再び九州の地上へと上陸。
ここから再び歩きます。向かう先は朝電車で行こうと思っていた門司港駅です。ここからは歩いて30分ほどかかります。
![画像39](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51736249/picture_pc_61116b847d024fda09cfbd5033d7d2cc.jpg?width=1200)
一応九州側から見た関門大橋の写真も貼っておきます。
![画像40](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51736317/picture_pc_e5bb028146c1a213ae7939679c92679b.jpg?width=1200)
歩くこと30分、門司港駅に到着。すごくレトロで立派な駅舎ですね!
![画像41](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51736401/picture_pc_48167886fd0b966d3cf66acc8a4948c6.jpg?width=1200)
駅の切符売り場には特にレトロさが出ていました。
門司港駅の駅舎は昔の姿を再現するリニューアル工事が行われ現在の姿となっており、東京駅の駅舎と並び重要文化財に指定されています。
![画像42](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51737327/picture_pc_c4901cced85953d153391f261a596fdf.jpg?width=1200)
洗面所も洗面台の高さが低く幅も狭くなっていて、昔の日本人の規格で作られていることがよくわかります。
![画像43](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51737485/picture_pc_e4eef45446d65146eb43c48fb1d95b74.jpg?width=1200)
こんな感じで門司港駅を軽く見学したら次なる目的地の小倉に行きます。
![画像44](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52036427/picture_pc_ba52675b2187bd69914d49639f2e612e.jpg?width=1200)
電車で15分ほどで小倉駅に到着。この時は快晴でした!今日は船の中でおにぎりを少し食べただけだったのでここでしっかり朝食を取りたいと思います。
![画像45](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52037888/picture_pc_2d5388762b2b550d579cfc4ed5516319.jpg?width=1200)
はい。毎度お世話になっている快活クラブに来ました!
この時時刻はまだ朝の9時半でしたが、既に1万5千歩ほど歩いてたらしく疲れたのでとりあえずシャワーを浴びてから無料の朝食のパンとポテトを食べます。
![画像46](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52038131/picture_pc_204f3beaac05c84e1a5180bb4bdd6b00.png?width=1200)
写真は使い回しで前回の愛媛遠征の時のやつです😅
今回は写真を撮り忘れてしまいましたが、このパンとポテトが食べ放題だったのでお腹に詰めれるだけ詰めて快活をあとにします。
1時間ほど快活に滞在して時間は10時半。スタジアムは指定席だしまだ向かうのは早いかなと思ったので少し寄り道しながら向かうことにしました。
![画像47](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52043301/picture_pc_ae033d54029ff028a93eec677a380837.jpg?width=1200)
まず見えてきたのは旦過市場です。北九州の台所として多くの市民で賑わっていました。中をしっかり見たいとも思いましたがそんなに時間があるわけでもないので外から見るのに留めておきます
![画像48](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52239744/picture_pc_4de96591f3352e5cc81b6f8f4fc0d015.jpg?width=1200)
次に見えてきたのは小倉城です。復元されたものですが、しっかりとした天守閣をもつ立派なお城となっています。こちらも中には入らず外から見ることにしました。
丁度いい感じで時間を潰せたのでここからはミクスタへ一直線で向かいます。
![画像49](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52240139/picture_pc_c310f2f10a681c87631cc7eddeb287f5.jpg?width=1200)
![画像50](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52240140/picture_pc_354176b50d7f6a0132a2733856134029.jpg?width=1200)
道中の小倉駅にはギラヴァンツのポスターが大々的に貼られていました。小倉駅からは歩いて10分ほどでミクスタに到着します。
![画像51](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52240180/picture_pc_efc759670009292fb5cd70fe21142cc8.jpg?width=1200)
ミクスタに近づくと北九州で古くから栄えてきた工業地域も見えてきました。
![画像52](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52240252/picture_pc_97833b031d57ce0bfd7f11d515a49613.jpg?width=1200)
有名な八幡製鉄所とか見に行きたいなとも思いましたが今回は時間の関係で断念しました😂
![画像53](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52240330/picture_pc_6798d93ce9012241029b3a30062b2613.jpg?width=1200)
小倉城から歩いて25分ほどでミクスタに到着。そんなに大きなスタジアムという感じではありませんがとても立派な外見ですね!
![画像54](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52240433/picture_pc_0ca3c0395ce8ca9e69d002183b6e6dfc.jpg?width=1200)
着いてから少し時間があったので半周回ってバックスタンドの方へきました。写真からも分かる通りスタジアムのすぐ横には海が広がっています。こんなスタジアム日本では他にないのでは?笑
![画像55](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52240607/picture_pc_a151feea7563a1cdd893762726f61cf5.jpg?width=1200)
そして時間になったので入場口に向かい、待ち合われていた知り合いの山雅サポーターと合流。
そして入場口ではギラヴァンツ北九州のマスコット、ギランくんがお出迎えしてくれました!めっちゃ機敏に動き回ってました笑
![画像56](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52240679/picture_pc_72c1312514dcb57a69ac8dbd1682583f.png?width=1200)
ギランくんからのメッセージもありました。歓迎のメッセージありがとうございます!!
またアルウィンにも来てくださいね!!
![画像57](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52240715/picture_pc_14667451367367a50ea79c34f6b3e788.jpg?width=1200)
今回はこの辺りから試合を見ることに。前から3列目でウルトラスさんの太鼓の真後ろでした笑
ピッチがとても近く、目線も低いのでホントに選手目線で試合を見ることができます!!
ここら辺でお腹が空いたのでスタグルでも買いに行きたいと思います。どのお店もとても魅力的だったのですが、今回は小倉元祖肉めしを購入しました!
![画像58](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52240926/picture_pc_6cf89474f7933ad7e6aee10aa94eac12.jpg?width=1200)
小倉元祖というのに惹かれて購入したのですが、甘めの味付けでとても美味しかったです!!
その後は何人かのサポーターの方とお話ししてました。皆さんといろんな話ができて良かったです!今回お会いしてくださった皆さんありがとうございました!
![画像59](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52241731/picture_pc_e0a5fc640983a70370398ef24b6bc1d5.jpg?width=1200)
少しして選手が出てきてピッチ内練習が始まりました。写真からも分かると思うのですが、ホントに近くて選手の表情もよく分かりました!
そしていよいよ試合開始!
※下6枚の写真は公式から
![画像60](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52242865/picture_pc_46af7c5f79c2b1f38758e9cca9520742.png?width=1200)
![画像61](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52242870/picture_pc_1a8c1a8e580366c22b696690bb75cad7.png?width=1200)
![画像62](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52242872/picture_pc_0464008e671f89b4cf379ac7e4191db8.png?width=1200)
![画像63](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52242867/picture_pc_061a59e44b880b9d44e1804e07aabd25.png?width=1200)
![画像64](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52242871/picture_pc_6db18b7e0868a7320fb86e92e59ea6c6.png?width=1200)
![画像65](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52242869/picture_pc_65429d6b7001f8876c86eb703014b945.png?width=1200)
今日は試合開始前には雲が広がっていてスタジアムの照明がつくほどだったのですが、始まると日が照ってきて晴れてきたと思ったら突然大雨が降ってきたりと天気がコロコロ変わって選手たちはやりづらかったかもしれませんが、追いつかれてもしっかり逆転し勝利を掴み取ってくれました!!
これが今季初めてのアウェイ勝利、そして2連勝となりました!!
試合後にはパウロ、キョーワァン、横山くんがアルプスで盛り上げてくれました!!
選手と共に勝利の喜びを分かち合えてホントに来てよかったと感じました!
そして最高の喜びを噛みしめ、スタジアムをあとにし、夕飯を食べに行くことにしました。
自分は遠征に行った時は大体その土地の名物を食べるようにしているのですが、小倉名物と言われてパッとは思い付かず何を食べるか調べていたところ、名物に鉄なべ餃子があるということを見つけたので、それを食べに行くことにしました。
![画像66](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52243843/picture_pc_874f7cc815241e9dd3f990869323f848.jpg?width=1200)
鉄なべならではの厚みのある皮が特徴的でとても美味しかったです!やはり勝利の後の飯はホントに最高ですね!!
その後小倉駅に戻ると、外は既に暗くなっていたので同行していた知り合いの山雅サポとサッカーゲームで対戦したりして時間を潰したり、スタバでこのnoteを書いたりしていて今21時45分ですがここまで書き終えました笑
この後22時発のバスで帰りますが、今回はここまで!!何度も言いますがアウェイで勝ち試合を見れてホントに最高でした!!まだ興奮冷め止まないです笑
次の試合は中3日ですぐ行われますがこのままの勢いで3連勝するべく、皆さんで後押ししましょう!自分はDAZNで観戦します!
急いで書いたので全体的に雑にしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました🙏🙏
最後に今回の旅費の内訳です。大阪までと小倉からの帰りの交通費は諸事情で省きます。
交通費
大阪南港〜新門司港 5250円
門司駅〜下関駅 230円
門司港駅〜小倉駅 280円
小倉駅〜平和通(モノレール) 100円
食費
スタグル「小倉元祖肉めし」 500円
鉄なべ餃子2人前 1160円を割り勘
白飯 280円
スタバ 418円
その他
チケット「ビジター席」 2220円※手数料諸々込み
快活クラブ 392円 ※学割利用
ペットボトル1本 160円
合計
10410円+お土産+省いた交通費