
Path of Exile 3.25 | Dual Strike of Ambidexterity Gladiator
両利きのデュアルストライクをメインスキルに、
ウォークライを活かしたビルドです。
ビルド概要
●メインスキルは両利きのデュアルストライク

●単体、集団、両方に殲滅力あり
●T17の1部ボスにはフェイスタンク出来る硬さ
●予算目安は200divほど
(30Mdpsぐらいなら100divほど)
良い点、悪い点
○高火力
○移動はやい(ワーリングブレード移動)
○硬い(ヒットには)
✕離れた敵は倒せない
✕柔らかい(DOTには)
✕3ボタン操作要
(メイン、移動、エンデュアリングクライ)
主な攻撃機構
●メインスキルとシナジーの高いノータブル

●メインハンドにDPS
オフハンドにアタックスピードの武器を装備
●クリティカル率を100%に近づける
●パワーチャージ、フレンジーチャージ
●自動奮起と過剰奮起サポートを使用(後述)
主な防御機構
●グラディエーターのアセンダンシーによる
ラッキーブロック
●堅牢化
●エンデュランスチャージ
ビルドのここをみて!
●自動奮起と過剰奮起を使った火力とQOLの向上
今期からコールトゥアームサポートが
自動奮起サポートにリワークされました。
ウォークライバフが貰えなくなるナーフ。
ただ、バフ以外の部分は活きるので、
以下の3つを発動させます。
1.Intimidating Cry
ダブルダメージ
2.Infernal Cry
物理→火ダメージ変換
3.Ancestral Cry
追加ターゲット
これにより火力アップと範囲攻撃が手に入ります。
※Seismic Cryのスラム範囲攻撃も面白いかも!
ウォークライスキルのクールダウン解消を積む事で
常時何らかの奮起されたアタックを繰り出す。
※クールダウン解消にはパッシブツリーとジェムの品質で。
常に奮起されたアタックが出せるようになったらコイツの出番!
18% x 3 + 10% = 64%のmoreダメージ
強い!
注意点としてはウォークライスキルジェムの品質を
50%程にしないと奮起アタックが回りません
星の灰は必須かなと思います。
最近は安いので使いやすいですね。
●チャージの維持
これはウォークライに特化した事の副産物

ウォークライ頻度が凄いのでこのノータブルだけで3チャージが維持できます。
検証動画です。うまく回ってると思います。
●フラスコの維持
アタックスピードとクリティカル率が高いので

かなりのフラスコチャージになります。
本音はマゲブラ欲しい。
あとがき
このゲームをやっていて"楽しい!"と思える瞬間に
新しいこと思いついた時があります。
それが実用的でかつ、
他にやってる人があまり居ないと更に楽しいw
今回のウォークライからの様々な派生はまさに。
この機構はMeleeであれば汎用的だと思うので、
今後も使っていきたいですね。
何かと不遇な投射物の無いMeleeですが、
楽しいので色々試して行きたいとおもいます。
ビルド紹介は以上です。
ありがとございました!
ショーケース
レベリングの様子
T17ボス フェイスタンク
恐れしもの