![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169567300/rectangle_large_type_2_57dbb901c732208c3bdc3153d1922df9.jpeg?width=1200)
Path of Exile 2 | 雷インヴォーカー(12)パワーチャージ数の最高効率?
チャージドスタッフの検証をしている中で
見逃せない事実が発覚したので別記事として書きます。
発覚した問題
まずは前記事の検証結果のスプシを。
![](https://assets.st-note.com/img/1736561157-1sn5ZK9dUYlC7zL6wWk0Egbr.png?width=1200)
このノータブルを使うとパワーチャージが
1つ足された状態で消費されたとみなされます。
スプシの上段の方は思っていた通りの数値に。
1+1と2は同じDPS。
2+1と3も同じDPS。
問題は7以降のオレンジセル部分。
7と7+1が同じ?
7+1と8が違う?
8と8+1が同じ?
これはどう言う事なのでしょうか…
原因
わかりません…
バグなのか、仕様なのか。
最高効率は?
ズバリ
最大数が6以下の方はノーダブル有り
最大数が7以上の方はノータブル無し
になります。
ただし条件としてパワーチャージを素早く
フルスタック運用出来ている事が前提の効率です。
フルスタック前提でない方は最大数が7以上でも
ノータブルは有効です。
実際の運用
私の環境は最大数が8なので、
最高効率を考えればノータブル無しになります。
実際道中などでフルスタックチャージドスタッフが
切れる場面はほぼ有りません。
問題はボスです。
マップボスであれば道中でチャージドスタッフ
フルスタック状態でパワーチャージフルスタック。
この状態でボスに挑み、
フラリー→ベル→フリッカー
の流れで倒します。
道中の敵がスカスカだったり、
そもそも道中のないボス戦の時には
ノータブル有ったほうがいいですよね。
パッシブポイントの節約
効率を考える上でもう一つ要素があります。
パッシブポイントです。
パワーチャージ8+1が無駄な事がわかったので、
ノータブルを外せば1ポイント浮く。
道中の2ポイントも削れば3ポイント浮く。
ただ、ノータブルの道中はクリティカルヒット率
クリティカルビルドなので取りたい。
そうなると1ポイントのみの節約となる。
そこで3パターン案が浮かびました。
1. ノータブルのみ削り1ポイント節約
2.最高DPSは少し落ちるが、7+1で運用し、
パワーチャージ+1のパッシブ周りを削り、
4ポイント節約する
![](https://assets.st-note.com/img/1736565811-rhxBiYtCqoyTDZ7IRN4mpPeL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736565864-z2pcGAEksLgKFlBNoI1hQ5Mu.jpg?width=1200)
どっちもどっちで難しい…
3.ノータブルと道中を削り、節約した3ポイントで
他の場所のクリティカル率を盛る
1ポイントでやれる事は少ないが、
3ポイント4ポイントあれば世界は変わってくる。何が有効かはじっくり考えます。
(あー楽しい)
他のチャージ消費スキルも同じ現象?
もう一つの懸念点
今回の検証はチャージドスタッフのみ。
他にもチャージを消費するスキルはある。
今現在使っているフリッカーストライクもそう。
だとすると少し話が変わってきます。
フリッカーはボス戦で使いますが、
1回で仕留められなければパワーチャージため直し
準備からスタートです。
そうなるとフルスタック状態になる前に
使用する必要が出てきます。
そうなれば嵐とともにある者は生きてくるなー…
ここの検証方法ってありますかね?
まとめ
そもそもバグなのか仕様なのか。
他のスキルにも影響するのか。
わからないことばかり。
ところで私のアトラスには城塞は実装されてます?
おわり