~移籍のはなし~選手
選手はどうやって移籍しているのか?
前回の「移籍のはなし~複雑な時期~」で
少し触れましたが
代理人が今は1番大きな影響を与えています
では他にはどんな方法があるのか?
①セレクション(チーム単位や合同)
②トライアウト(プロ選手のみ参加できる)
③スカウト(クラブから強化部が声をかける)
④売り込み(代理人や他クラブから)
⑤コネ(コネクションですねw)
と、まあ考えつくのはこんな感じかな
1つずつ説明します
①セレクション
チーム単位でやる場合
お金を払って選手は参加することが多く
相場は1万円かな
形式は異なりますが、だいたいは集まった人で
即席チームを組んでゲームする形が多いです
そこで結果出すのって本当に難しいです(笑)
②トライアウト
これね、俺出たことないんですよ(笑)
岐阜から鹿児島へレンタル行って契約満了なったときに
トライアウト出れたんですけど
鹿児島を昇格させたかったから「行かない!」って
言いました!男気あるでしょ?(笑)
それはさておき
セレクション同様
Jリーグで満了になりチームをさがしてる選手が
2日間に渡り即席チームでゲームをしまくるようです
人数も多い分、ほとんどのクラブが見に来ますし
下のカテゴリーからも視察に行きます
そこで拾われたりするわけです
これはいつ年末に行われていますね
③スカウト
主に大学生ですね!高校生もですけど
学生リーグを強化部が見に行って声をかける
シンプルな方法ですね
今はどこにお宝(選手)が眠ってるのかわからないので
どこのクラブもチカラを入れてるのではないかと
思われます
それくらい大学生も高校生も質が上がっていると言うことでしょう
たぶんこの話しは
学生の選手や親御さんは気になると思いますので
また別に記事上げますね
④売り込み
今はネット社会ですので
Facebookのメッセージで売り込みきたりしますよ(笑)
不安しかないですけど🤣
代理人から良い選手いるので映像送られてきたり
それが海外の選手や下のカテゴリーの選手だったりで
それだけで決まる選手もありますからね、、、
あとは、人との繋がりで
こう言う選手いるんだけど練習参加させてくれない?
とかよくあることですね
人の繋がりはよくありますね
⑤コネ
嘘でしょ!って思うかもしれないけど
あるんですよ
例えばスポンサーの社長の子供とか?
恩師の教え子とか?
まぁ理由は様々ですけどそう言うのもあるのが事実
とは言えども
最低限のベースが無いと中々そんな簡単には
クラブも獲得しませんからね!さすがに(笑)
と、まぁザックリですがこんな感じで
選手の移籍は行われております
トライアウトは出たことないから
聞いた話だけなので申し訳ないですけど😅
なんとなく掴んでもらえたかな?
移籍って本当に大変なんですよ
選手もクラブも
そんなこと社会じゃあまりないですよね?
毎年これですからね。。。
でもだからこそ成長できるし
その人の
人間性はしっかりでます
選手も強化部も
二度と一緒に仕事したくない!って思われるのか
後ろ髪を引かせるのかは
自分の振る舞い次第だと思いますね
自分の移籍とか契約内容も
また追追で書いていこうと思うので
よろしくお願いします🙋♂️