![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129834782/rectangle_large_type_2_c918e98a2cd0af4f363a16285d34a117.jpeg?width=1200)
節分祭 #4
昨日は節分の日でしたね。
小さい頃から豆まきって「鬼を退治するためのイベント」くらいにしか思っていなかったのですが、豆まきにはこんな意味があるそうです。
節分に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式。 宮中で節分に行われていた「追儺(ついな)」という鬼払いの儀式が広まったものです。昔から節分には厄を払い新年の幸せを願う行事が日本各地で行われ、現在も大切にされています。
私はとある神社の節分祭に行って、豆をまいてきました。しかも本堂前に立ってみんなに豆をまくという初めての経験!
毎年、芸能人が成田山新勝寺で特設舞台に上がって豆まきしてると思うんですけど、あっち側です。
「こっちこっちー!」「投げてくださーい!」とか言われて、まるでアイドルのライブとかでファンサを求められてるような気分で、すごく楽しかった(笑)
そして何より、最善で必死にお菓子をキャッチしようとしているちびっこ達が可愛すぎて、とっても癒された節分祭でした!
(あ、恵方巻きは食べたけど、年の数だけ豆を食べるのは忘れたからそれは来年に。笑)