見出し画像

氷川神社/気象神社/桃園稲荷

こんにちは😌
ご覧頂き、ありがとうございます。
過去に遡って、写真をアップしてまいります。

半年ほど前、高円寺に用事があり
その後に駅すぐ近くにある氷川神社に
させていただきました。

日本唯一の気象神社と言うことが
ネットの口コミにも書かれていて
気になった神社です。

黒い鳥居が珍しいです⛩️

手水舎にお花が沢山🌸
可愛らしくてテンションMAXです✨
花水舎と書かれていました。

ご祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)様

境内にある気象神社にも
お参りさせていただきます。

ご祭神は
八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)様
おぉ!オモイカネ様ですね!!✨

神話によると、太陽神である天照大御神が
天の岩戸に隠れて世の中が暗闇になった時、

岩戸を開けて天照大御神を外界に戻す知恵を
考え出したのが、八意思兼命。

再び世界に「太陽」を取り戻し、
世の中を救うことに成功しました。

このことから「気象の神様」と
祀られるようになったとも言われています。
神社ホームページより

写真の右端に小さく写っていますが、
絵馬が下駄の形になっていて
面白いなと思いました!

気象神社は、昭和19年)に大日本帝国陸軍の
陸軍気象部(杉並区馬橋地区)の構内に造営。

その後、戦後の神道指令で撤去されるはずの
気象神社でしたが、調査漏れにより残存。

先々代宮司が受入を決断して、
高円寺氷川神社に遷座されることに
なったそうです。

とても気になった猫のミケさんの石像🐈
神社の方々の温かいお気持ちを感じました💛

月替わりの御朱印もお願いいたしました📕🖌️💕

鮮やか✨元気でます💪


その日は中野駅にも用事があり
豊川稲荷大明神(桃園稲荷)にも
立ち寄らせて頂きました⛩️

このあたりにはかつて徳川綱吉さんが作った
犬屋敷があったそうです。

※以前、中野区役所の前を通った時に
犬の銅像が複数あり、気になっていたのですが
犬屋敷の名残のようでした🐕

その跡地に徳川吉宗さんによって
桃の木が植えられて「桃園」と呼ばれる
花見の名所となり、やがて地名になったとの事🌸

暴れん坊将軍よく見てましたので、
吉宗さんゆかりの地にお参りできてよかったです💕

神社に行くまでにおしゃれな道が✨
「レンガ坂」というそうですが、
笹倉鉄平さんのアートシャッターストリートとの事。夜に行ったら更に綺麗そうです🍾🍷

高円寺や中野、
もちろん名前は知っていたのですが、
実際に歩いてみて、落ち着きもありつつ、
活気溢れる良い街だなと思いました🌇



最後までお読みいただきまして
本当にありがとうございました😌🙏✨

いいなと思ったら応援しよう!