見出し画像

矢向 日枝神社

こんにちは😌
ご覧頂き、ありがとうございます。
過去に遡って、写真をアップしてまいります。

1年ほど前、矢向駅に用事があり
用事が終わった後に近くに神社がないか
調べてみると、
日枝神社と言う神社があったので
お参りさせていただきました⛩️

矢向駅周辺
石造りの立派な鳥居

鳥居で一礼しまして

無事にお参りさせていただきました✨

日枝神社は
初めてお参りさせていただいた気がします。

ご祭神は
大山咋命(おおやまくいのみこと)
天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
豊受比売命(とようけひめのみこと)

ウィキ情報によると、
大津の日吉大社から勧請して創建、
「山王権現」「山王社」などと称され、
古は矢向村、市場村、江ヶ崎村、塚越村、
古川村、下平間村、上平間村の七ヶ村の
鎮守神であった。

過去には鶴見川や六郷川の氾濫で
度々社殿が破損したが再建し、
明治時代、山王社を改め「日枝神社」と改称。

この笑顔がまぶしくて大好き🫶

地元の方にとても愛されてる神社という感じで、
ほっこりするような雰囲気でした🍊

矢向駅に戻る途中に立ち寄ったケーキ屋さん
地元で人気のお店のようです!
ひっきりなしにお客さんがやってきていました🍰

ちょうどお昼時でお腹がすいたので
駅前で焼肉屋さんに入りました🥩

安い!!

安さに引かれて入らせていただいたのですが
焼肉定食、大満足のお味とボリュームでした!

駅の反対側に行くと縄文天然温泉 志楽の湯という
温泉施設があり、
おいしいお蕎麦も食べれるようです。
次はお風呂も入りたいな〜♨️

最後に、お土産に
ネットで評判の良かったパン屋さんに立ち寄らせていただきました🍞

可愛らしい店内で、パンもおいしかったので
オススメです🥖✨

矢向の旅、とっても楽しかったです!


最後までお読みいただき
本当にありがとうございました😌

いいなと思ったら応援しよう!