見出し画像

英語圏のVtuberニュースチャンネル [2024年12月]

Vtuberコミュニティで起きている出来事のすべてを一人で追いかけるのは不可能なので、Vtuberニュースチャンネルを定期的にチェックすると効率が良いのは、日本語圏でも英語圏でも同じことです。この記事では、英語圏のVtuberコミュニティの動向をカバーするニュースチャンネルを紹介します。


タイプ1 ~ 新着ニュース動画

ニュースチャンネルには2つのタイプがあります。1つ目は、今起きている出来事を横断的に紹介するチャンネルです。ニュース番組と言う時に、一般的に頭に思い浮かべる構成だと思います。一つ一つのトピックについて比較的短く紹介し、1つの動画/配信で複数のトピックをカバーするものです。

FalseEyeD

FalseEyeDは、英語圏のVtuberニュースチャンネルとして、おそらくもっとも定番のものだと思います。2020年12月からVtuberニュースを配信していて、2024年12月時点で満4年になります。ホロライブEnglishが2020年9月からであることを考えると、どのくらいの期間かが分かるかと思います。

配信者自身も2019年から活動する英語圏では古参のVtuberで、Mythic Talentの所属です。Vtuber賞では、レッドカーペットインタビューの司会をするほどで、登録者数の数が示すよりも広い知名度があると思われます。

数日に1度の頻度でYouTubeに数十分のニュース動画を投稿しています。1回のニュース動画には、10個ほどのトピックが含まれていて、主に英語圏のVtuberに起きたニュースを取り上げていますが、一部、日本語圏やその他の地域の大きなニュースも取り上げています。

その他には、数日に1度Twitchで数時間の雑談配信をしてニューストピックの詳細のカバーもしていますが、こちらは古い配信のアーカイブは残っていないようです。

最低限、このYouTubeチャンネルのニュース動画をチェックしていれば、英語圏のVtuberの動向を追いかけることができると思います。

Penumbral

Penumbralは、YouTube登録者数ではFalseEyeDに次ぐ規模ですが、動画のスタイルは様々な点で異なります。

配信頻度は週に1度(アメリカ時間で日曜日?)で、60秒でその週に起きたニュースをまとめたYouTubeショート動画を投稿しています。60秒と非常に短い時間に10個ほどのトピックが含まれるため、1つ1つのトピックはヘッドラインのみとなっています。

また、YouTubeライブで同じく週に1度、数時間の配信でその週に起きたニュースの詳細をカバーしています。扱うトピックは、基本的に、ショート動画のトピックと同じものだと思われます。

ニュースの視聴スタイルによっては、FalseEyeDよりもこちらの方が便利という人もいるかもしれません。特にショート動画は短時間で出来事を確認するのに有用です。

Lidia Nekozawa

Lidia Nekozawaは、上の2チャンネルに比べるとYouTube登録者数は少ないものの、数少ない新着ニュース型のVtuberニュースチャンネルの1つです。

Vtuberとしての活動歴は2020年からと長いものの、ニュース動画の配信は2024年になってからと、ニュースチャンネルとしての活動歴は比較的浅いです。

ニュース動画のスタイルとしては、FalseEyeDとほぼ同じで、数日に1度の頻度でYouTubeに数十分のニュース動画を投稿しています。ただし、上の2つのチャンネルとは違い、ライブ配信でニュースの詳細をカバーすることは、最近では行っていないようです。

扱う内容に大きな差はないので、好みでFalseEyeDとこちらのチャンネルの好きな方をチェックするとよいのではないかと思います。特に、声質やアクセントで英語の聞きやすさが変わるので、聞き比べるといいのではないでしょうか。

Salvi the Blue Squirrel

Salvi the Blue Squirrelは、この記事で紹介するチャンネルの中では、最も登録者数の少ないチャンネルです。Lidia Nekozawaと同じく、2024年になってからニュース動画の配信を始めた若いチャンネルです。

ニュース動画のスタイルとしては、FalseEyeDやLidia Nekozawaとほぼ同じですが、特筆すべきは更新頻度です。基本的に1日2回ニュース動画が投稿されます。

更新頻度が多いため、他のニュースチャンネルでは取り上げないような細かなトピックも取り上げています。日本語圏のVtuberニュースのカバレッジも大きいです。反面、Redditのコメントを読むだけという内容になっていることもあります。

さらに、YouTubeライブの雑談配信もほぼ毎日3時間ほど行っています。一体、いつ寝ているのか……。

とにかく数日の遅れもなく最新のニュースを追いかけたくて、かつ、Redditを自分で読みに行くのは面倒だ、という人は、このチャンネルをチェックするとよいのではないでしょうか。

タイプ2 ~ 特集ニュース動画

ニュースチャンネルの2つ目のタイプは、1つのテーマについて深く掘り下げた分析をするというものです。特集番組やニュース特集などと呼ばれるニュースの構成です。1つの動画/配信で1つのトピックだけをカバーして、複数の情報ソースを比較したり考察をしたりするものです。

Rev says desu

Rev says desuは、Vtuber専門ではなくアニメやネットなどの様々なトピックをカバーするチャンネルですが、Vtuberの主要なトピックも取り上げています。

動画のスタイルとしては、その時点で話題となっている出来事をトピックとして1つ取り上げて、それに関連する様々な情報源を紹介しながら、自分のコメントを追加する形で10分から20分程度の動画にまとめるという形式をとっています。

配信頻度はほぼ毎日、動画を1本公開する形で、他にショート動画やライブ配信などはないようです。

Depressed Nousagi

Depressed Nousagiは、Rev says desuとは大きく異なるタイプの動画を投稿するチャンネルです。

動画で取り上げるのは、その時点で話題になっているトピックである点は同じですが、出来事そのものではなく、出来事の背景をトピックとして設定します。場合によっては、1つの出来事ではなく、複数の出来事にまたがる背景事情をトピックとすることもあります。

投稿は月に2回ほどです。動画の長さは10分程度から長いものでは1時間程度と内容に応じてさまざまで、単に現在起きている出来事を整理して追いかけるだけではなく、場合によっては数年も以前からの背景事情にまでさかのぼって、出来事の全体像を説明しています。

さらに、英語圏の事情だけでなく、日本語圏のVtuberの事情についても非常に詳しく、日本語圏のVtuberをトピックにした動画も数多く作られています。

余談として、Vtuber賞で流れたVtuberの歴史のビデオクリップについて、作成者はNousagiであると主催のFilianが語っていますが、おそらくこの配信者が作成したものではないかと思います。

Khyo

Khyoのチャンネルは、Rev says desuと同じような構成の動画を配信していますが、Vtuberを専門に扱っている点が異なります。

動画の投稿頻度は、以前は頻繁でしたが、最近はサブチャンネルの活動が活発になっているため、週に1度程度となっているようで、今後の活動方針がどうなるかは注意が必要です。

以前、頻繁に更新があったときには、Rev says desuではカバーしていないような規模のトピックまで対象としていました。しかし、今の更新頻度だとカバーする対象となるトピックが同じようなものとなるのではないかと思います。

Vtuber専門のチャンネルなので、Vtuber以外のニュースには興味がなければ、こちらのチャンネルをチェックする方がよいのではないかと思います。

Rima Evenstar

Rima Evenstarはメインチャンネルで、Depressed Nousagiと似たような構成の動画を配信しています。

動画のスタイルはDepressed Nousagiと同じであっても、どちらも現在進行中の出来事そのものをトピックとするわけではないため、動画のトピックにはあまり重複がなく、たとえあったとしても、トピックに対するアプローチの仕方が異なるため、動画の内容には大きな違いがあります。なので、もし登録するなら両方を登録しておくとよいのではないでしょうか。

また、サブチャンネルの方では、Rev says desuと似たスタイルで、Vtuberコミュニティなどでの出来事について、様々な情報源を紹介してコメントをするという動画も投稿しています。こちらはほぼ毎日投稿があるようです。

投稿数が多いので、Rev says desuでは扱わないようなVtuberコミュニティで話題になっている小さなトピックについてもカバーしています。Khyoよりも登録者数が少ないチャンネルですが、Khyoの更新頻度が下がっているので、今後はこちらのチャンネルをチェックするのがよいかもしれません。

余談ですが、この配信者もFalseEyeDと同じくMythic Talentの所属です。

いいなと思ったら応援しよう!