![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39118259/rectangle_large_type_2_47160c8900a39967edecbdc865496111.jpg?width=1200)
暑すぎる11月に身体がついていけん!
● 何月だ
今は夏真っ盛り!
段々と暑くなっていきますね、何月だ?
ニンニクさんが芽をツーンど出しました
初ニンニクでございます
今までニンニクと玉ねぎは作った事が無かったのですが今年、やっとこさ作り始めました
基本的にビビリなんで、ほんの少しだけ
玉ねぎも始めた
どうなるんですかね?
成功するか?
はたまた失敗か?
芽は出たんで失敗は無さそう
とか言っても育つ過程でダメのパターンもありそうなんで怖い!
ニンニクなんて植えるのにたったの1時間
何で今まで作らなかったんだろう?
今日の農業新聞に、今は生姜の栽培が盛んなんだとか?
生姜か・・・と思ってたが、良いかも?
ニンニク、生姜、玉ねぎ
香り豊かな3種を作れば私の野菜も幅広くなりそう!
今年は、ほんの少しだけネギとリーキを作ってみた
中々の出来になってきた
サボってて定植が遅れてので、まだまだ先なんですが何とか形になってきました
来年の暑くなる前には本格的に参入します
ひっぱり君で定植だ!
借りなきゃね!!
● 本日の夕景
まるで真夏の様な1日
年寄りには辛すぎた
夕方の景色も、もう直ぐ冬の空か?
な感じ
真っ赤に燃える夕陽!
確か今年は寒くなる、筈の筈
まっ、ぼちぼち寒くはなるのでしょうが相変わらず11月までは暖かいのが当たり前になっていく
どうやら今後も同じ様だと予報士さんが言ったました
四季の国は何処へ行く・・・
作物を作ってると天気や陽気が気掛かり
当たり前の話なのですが、雨も大事だし、太陽も大事!
そして節々の気候も大事な訳です
これまでは、その気候に合わせた作型が当然存在した
しかし今は、それが狂ってきていて種苗メーカーは必死に探ってるとか?
ある種は2年前と今年とでは種の播き時が変わってました
ほんの少しですがずらしてましたね
今後は他の品種にも広がっていくのだと思う
変わらない方が無理がありますよね!
しかし、その変化について行かねばならぬ、のよね!