![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40721858/rectangle_large_type_2_d5a151c6543f16ad3e63a9c640afb74d.jpg?width=1200)
ハウスもの前回モードか?
● またも振り返る
今年を振り返る第二弾
ナスの事
今年は例年になくナスが絶好調でした
7月に入りスパーク
8、9月も維持
10月に入って少し落ちたけど季節を考えれば仕方ないか?と思う
千両二号を300本
白ナスを40本
ゼブラとフィレンツェを25本づつ
普通のナスも洋ナスもシーズン通して好調をキープ
ナスを作り始めて10年
多分、1番良かったと思う
但しお客さんから注文もあった
昔はゼブラではなく縞てまりなす、白ナスもラテではなく、揚げてトルコという何も、でっぷりとしたヤツでした
今の中長のヤツに変えたんです2年前に
それ以前を食べた方にオープン後に納品した際に言われたんです
でっぷりなほうが食べ応えがあるって
何故かそんな話が3、4件あったんですよ
お客さんって案外、覚えんだなと思ったのも1つなんですが、やはり品種って大事なんだな!
決して悪くはないのだろうが食べ応えか?
と思いました
で、来年は再び、でっぷり型に戻します
加えて白ナスは50本、縞とフィレンツェは25本づつ、そしてギャンブル打ちます!
千両二号は900本です!
出来る限り長期間、安定して本数を出さないといけないので、やってしまいます!
その代わりに夏はナスとピーマンのみになります
前半の7月にズッキーニ、8月あたりでカボチャ、
夏を通してオクラ位かな?
作るのは
ガッツリ、ナスに塗れます!
正しく灼熱の茄子高原です!
オヤジギャグですみません!
もう、つべこべ言えませんね
来年が楽しみです!!
● ハウスの中は?
今のハウス一号の中
サニーレタスとトレヴィスが植えてあります
サニーはもうこんな感じ
かなり出来てきました
新年明け早々に出さそうだ♫
トレヴィスはこんな感じ
こちらも新年早々か?
嬉しいですね
1月からガッツリやると恐らく1週間で捌ける
多分
その後はハンサムのコンパクト版で上には伸びるレタスを直播きしてレタス系の連作行きます
これは3月から4月の出荷を目指す
何時もなら夏場はトマトだけれど来年からはトマトをやめる事にした
急がなくても良くなった
夏場は小松菜か、ほうれん草でいくつもりです!
そして秋冬でサニーと一年のサイクル
ハウス2号には初めてのハウス栽培の、あやめ雪カブとコールラビが
ハウス3号には赤軸水菜などが控える
今年はコロナでトルコギキョウがさっぱりだった
ハウスで作るのは縮小気味
代わって野菜が増えそうだ
夏場の、ほうれん草は無いから面白いかも?
因みに春は白菜と、ほうれん草は作りません
プラスして来年からロマネスコも作りません
今年の反省を活かすために来年は少しだけ変わるかんね!
お楽しみに!
● 今日の午前中の空模様
朝の9時ごろの様子
晴れるのか?曇るのか?
な感じ
霜は降りて無いので野菜もあまり水気が無かったので少し楽でした
霜が降りると午前中は潰れるからね
やっぱ天気って重要ですよ
天気予報のアプリに3つ入ってるけど違ってんだよな〜
1番信用があるヤツだけ見てるけど(笑)
いよいよ来週の頭からマイナス5℃ですよ
本格的な真冬です
もう初冬ではないですよ!
体調管理を、しっかりと整えましょうね
あと3週間、滑り込みでも良いので素晴らしい年末にしましょうね!!!