![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118083709/rectangle_large_type_2_d5eccf7ca51e2434538fe71f1164736d.jpeg?width=1200)
喉の不調に、自分ブレンド茶:薄荷、麦門冬、桔梗の根
こんにちは、自分茶研究家のトミヨです。
ただただ自分に合うお茶を日々研究しています。
今、季節の変わり目で、
夫と私、2人とも喉をヤレてしまいました(泣)
こういった時こそ自分でブレンドして飲むお茶の出番です(笑)
自分でブレンドしてお茶を飲むにしても、
・どんな味か?
・どんな効能があるのか?
を知ってこそ、
より自分に合うお茶がブレンドできるのでは、と考えています。
とは言え、まだまだ勉強中の身。
なので、勉強がてら、試飲し自分に合う合わないを日々楽しんでいます。
喉に良い3種で喉の不調を乗り切りたい!
![](https://assets.st-note.com/img/1696492816898-yso18N3982.jpg?width=1200)
喉に良い3種類、
・薄荷
・桔梗の根
・麦門冬
を一緒にブレンドしてみました。
この喉の良いという情報は以前記事にしたこの本から参考にしました。
簡単に上記の本の内容を記載しておくと…
①薄荷:風邪症状と炎症を抑える
②桔梗の根:咳痰があり喉が痛いとき
③麦門冬:咳で乾燥した喉を潤したいとき
という情報がありました。
3つともお家にあったのと、
上記のように喉に良いとあったのでこの3つをブレンドしました。
3種ブレンド茶の味は?
![](https://assets.st-note.com/img/1696492864717-5HmDkkypld.jpg?width=1200)
この3種類のブレンド茶の味は、飲みやすいですね。
薄荷の香りがふわっとしつつ香ばしさのあるお茶でした。
たぶんですが、味の決め手は
・桔梗の根
をどんな風に加工されたものを茶材として使うか、だと思います。
☑薄荷は味よりは香りが強いですし、
☑麦門冬も独特な味がするものではないです。
3つの中では味が強いのは桔梗の根。
実際、私は桔梗の根のお茶が苦手です…
今回は東医宝鑑アカデミーの講義でサンプルでいただいたものを使用しましたが、いつもは韓国に行った時に買ってきたものを使用しています。
韓国から買ってきたものは深く煎ってあるので
めちゃくちゃ香ばしい味がします。
なんなら桔梗の根からフライドポテトの香りさえするくらいです(笑)
そういったことを考えると自分にあった茶材というのを見つけたり作ったりするのもお茶を美味しく飲んでいく上では大切ですね。
あくまでもお茶なので…
喉に良いお茶ということでブレンドして飲んでいますが、
まぁお茶なので効果があるかは分かりません。
長く飲み続けたり、濃く飲んだりすれば
自分で感じる効果があるのかもしれません。
私の場合は、
「まぁちょっと助けになればいいな」
「コーヒー飲むならお茶飲もうかな」
くらいの感覚で飲んでいるので、
長く飲み続けることもないですし、濃く飲んだりもしません。
まぁ飽き性なので長く飲めないですし、
濃く抽出して飲むとまずくて飲めない
というめんどくさい私でもあります(笑)
今回はこの3つでブレンドしましたが、
他にも喉に良い茶材はありますので、他のものともブレンドが楽しめますね!