![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92390030/rectangle_large_type_2_9db5d57cdeb62cc21b223f787c034469.jpeg?width=1200)
【島根のお茶】葛の葉茶
![](https://assets.st-note.com/img/1669895141542-f7PKZXAltq.jpg?width=1200)
こんにちは、トミヨです。
今日のお茶は島根県に行った時に買ってきた「葛の葉茶」。
確か、これも出雲縁結び空港で購入したお茶です。
加工・販売:茶三代一
HP:http://www.chasandai.co.jp/bin/basics.cgi?c=7&ct=&i=36
個人的にはこの紫の外装が好きです。
紫好きなんですよね^^
葛の葉茶の内容は?
![](https://assets.st-note.com/img/1669895150633-Eh87LxKv1g.jpg?width=1200)
外装に記載しているのを見ると下記の3つ入ってます。
・葛の葉
・葛の茎
お茶の名前が葛の葉なので、
葛を使ってるのは当たり前。
ですが、茎も入ってたんですねー
茎というか蔓かな?よく分からないですが、
葛が葉っぱだけでなく、根、花まで有用なので、
実はスゴイ植物だったりするんですよね^^
葛にはイソフラボンとサポニンが豊富に含まれているそうです。
東医宝鑑の薬草・薬材300という韓国の本には
葛根(葛の根)の性質:味は甘く、性質は冷たい
と書かれてあります。
今回、飲んだお茶は葛の根は入ってないので、
甘さは感じなかったように思います。
私が感じた味は?
苦みは少ないけれど、表現できない独特な香りがふわっと。
嫌いな香りではないけど、好きな香りでもないような…(笑)
味も独特で私の語彙力では表現できないけれども、
飲めない味ではないです(笑)
めっちゃ美味しい!というのもなく、
もしかしたら好き嫌いが分かれるかも?
ですが、その独特な味が濃いわけでないので、
抵抗なくいただけます。
率先して飲みたいというわけでないですが、
葛の効能を思い出したころに飲みたいお茶です。