![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133082103/rectangle_large_type_2_21b741b821fbd06aafc5268bcafa9899.jpeg?width=1200)
喉を癒す香ばしいお味、桔梗麦門冬茶【サンゲ銘茶/韓国】
こんにちは、お茶好きなトミヨです。
日々、色んなお茶を飲んでは自分なりに楽しんでいます♪
今回は私がよく買っている韓国のお茶会社「サンゲ銘茶」のお茶です。
サンゲ銘茶については別記事で書いています。
お茶パトしながらも全種類は買えないので、
なくなく気になる一つ「桔梗麦門冬茶」を購入したのですが、今日はそのお茶について書いておきます!
どんなお茶?BYサンゲ銘茶
![](https://assets.st-note.com/img/1709706231143-UXkHtDORqM.jpg?width=1200)
このお茶の外装には、
根の栄養が凝縮された麦門冬と桔梗の根をベースに
山梨、当帰などをブレンドしたお茶
だそうです。
商品名が「桔梗麦門冬茶」なので、この2つだけかと思いきや、
他にも当帰や山梨も入ってました!
香ばしく桔梗の風味が心地よいお茶
![](https://assets.st-note.com/img/1709706261541-ljiBqEypQR.jpg?width=1200)
お湯を入れた途端、香ばしい香りはふわっと漂ってきます。
ただ、香ばしい香りではなく、その中には桔梗の根のあの独特の香りもほんのりと。
味も香りと一緒で、香ばしく飲みやすいですね!
香ばしいお茶って煎るという加工をすることによって、
香ばしさの調整ができると個人的には考えているのですが、
このお茶は心地よい香ばしさのあるお茶ですね。
それから、少し冷めてくると、
ふと甘味がきて「おっ!甘い!」と楽しめるお茶でもありますね!
それがもしかしたら山梨かもしれませんね。
癖も少なくて、とても飲みやすいです!
お茶の内容は?
![](https://assets.st-note.com/img/1709706284520-RQ01RBRNfB.jpg?width=1200)
中身はほぼみんな茶色の素材です。
茶色の素材を見ると香ばしいお茶かな…なんて推定してしまう自分がいます(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1709706554563-i3heiN23PD.jpg?width=1200)
外装の裏側で茶材チェックをしてみると…
桔梗の根
麦門冬
トウモロコシ
山梨
大根
甘草
当帰
が入っているようです。
な、な、なんとトウモロコシに大根まで入ってるなんて!!
これは驚きです!
味の調整でこういったものを入れているのか、
韓方的な考え方で入れているのか、
気になるところです!
私の考えるこのお茶の魅力は?
私なりのこのお茶の魅力はやはり「喉を癒す」ことかなと思います。
メインの「桔梗の根、麦門冬」は喉に良い材料として知られています。
桔梗の根:咳や痰が多く、体が不調な時
麦門冬:咳で完走した呼吸器に潤いを与えたい時
と私が持っている本にも書かれてあります。
他にも「梨」も体に潤いを与えるとか肺に良いとか聞きますね。
そういうことを考えると乾燥したり喉風邪をひきやすい時期にはこのお茶は重宝しそうです。
★サンゲ銘茶の公式サイト(韓国語)⤵
https://sktea.com/