【宮崎のお茶】かきどおし茶
こんにちは、トミヨです。
今日のお茶は実家の近くのお店に売っていた「かきどおし茶」。
ちなみに私の実家は宮崎県です。
お茶や薬草店が出しているお茶ではなく、
地元で作って、地元で販売しているお茶だったと思います。
かきどおし茶の内容は?
特に外箱等はなかったので分かりませんが、
ティーパックを見る限りですと、
カキドオシの葉と茎が入ってそうです。
この「カキドオシ」という草を知らない方も多いと思います。
私も1ヵ月前までは知りませんでした(汗)
今、薬草の講座を受けていて、その時にこの「カキドオシ」という草を知りました。
和ハーブ図鑑によると、このカキドオシにはミントやバジルの代用としても利用でき、血糖上昇を抑える効果があるのだとか。
習っただけで、実際にカキドオシが生えてるのを見たことがないので、
カキドオシどっかにないかなーと探してしまいそうです。
私が感じた味は?
上でも記載しましたが、ミントやバジルの代用もできる草ですので、
香りや味にもミントのあのすぅーとした感じがほんのり感じられます。
今回のカキドオシ茶は5分ほど煎じて飲むスタイルで、
最初まだお茶が熱々の時には出汁っぽい香りもしたのですが、
冷めるとすぅーとした香りを感じられました。
味もいわゆるハーブティーの味です。
見た目がそんな感じはしませんが(笑)
ハーブティー独特のすぅーとした感じも強くないので飲みやすいです。