
ユリの球根を植える
朝散歩しながら駅のポスターで見かけたのかしら?横浜市緑の協会なる団体が、花と緑が溢れる横浜の風景をInstagramでシェアするキャンペーンをやっていることを知った。朝の散歩をしながら花や緑を撮影している小生には、何のハードルも無いキャンペーンで、ハッシュタグ#ハマミドリを付けて投稿するだけでした。投稿する写真の縛りは横浜地区で撮影されたものと言うだけで、撮影時期は問わないと言うものでした。このキャンペーン応募期間中に撮影した花や緑について、ハッシュタグ付けてInstagramに投稿を続けていた所、事務局から公式アカウントで紹介しても良いかの問合せが来ました。目に止まったのは根岸森林公園で撮影した赤い薔薇の写真です。勿論喜んでイエスの返事を出しました。その後直ぐに横浜市緑の協会の公式アカウントで自分の写真が紹介されました。何かが始まる気がして、一人ほくそ笑んでいました。
3月中旬に景品を送付したいので住所を教えて欲しいとの連絡が来ました。勿論速攻で住所を伝えた所、3月末に協会から段ボールが届きました。中々忙しい週末を過ごしていたので段ボールを開封出来ない週末が続いたのですが、かみさんが気になったらしく開封した所、届いたら直ぐに植えた方が良いと育て方指南書に書いてあると聞かされます。と言うことでようやく時間が取れた週末、自分の目で届けられた物を確認しました。勝手に花の種を想像していたのですが、確かに植える時期が決まっていそうな球根です。ファーストロマンス、コンテナガーデンリリー(ポットユリ)の球根5球セットが届きました。早速植え替え作業に取り掛かります。1つの球根が、びっくりするほど大きく立派であったため、自宅にあった鉢、土では全然足りなさそうですが、取り敢えず指南書を無視して笑、一つの鉢に3つの球根を無理矢理植えました。上部には緑色の新芽が生えています。球根部分は乱暴に扱うとニンニクが欠けるように一部バラけてしまいました。適当に水をやり、花が咲けば儲け物程度の感覚です。
本来なら植える前に勉強しろって所ですが、植え替え作業を終え、明確にユリの球根だと認識してからネットで検索を始めます。ほうっ、ユリの球根には上根と下根があり、しっかりと水分、養分を吸収するためには上根が重要であるため、球根を深く植えた方がよいと、どのページを見ても教えてくれます。確かに指南書にも球根1個分の土が被るように植えなさいと記載してあった。ありゃりゃ。全然駄目じゃない。笑。明らかに土が足りない、先端が少し飛び出してしまっています。これはホームセンターに行って鉢や土を購入しないといけなさそうです。トホホ。
さぁ綺麗な花を咲かせることが出来るでしょうか?この物語に続きがあれば、忘れずに紹介します。